Yahoo!ニュース

検索結果

1,115
  1. 2:03
    「企業や病院向け」松山で防災グッズの展示会 防災備蓄「従業員数×3日分」用意を【愛媛】
    …今年に入り能登半島地震のほか愛媛で最大震度6弱を観測する地震が発生しています。防災意識が高まるなか、松山市では企業や施設などを対象に防災グッズの展示…
    テレビ愛媛愛媛
  2. 松山で最新の防災グッズ展示会【愛媛】
    …たのは、企業や団体向けの防災グッズ展示会です。 4月に県内で最大震度6弱を観測した地震をきっかけに、ECサイトの運営などを行う愛媛の会社が初めて開きました。
    eat愛媛朝日テレビ愛媛
  3. 3:28
    【新たなにぎわいが生まれる場所に】地震で大規模半壊 福島市の老舗文具店がビルを再建しオープン
    …おでした。 転機となったのは、2022年3月。県内で最大震度6強の揺れを観測した「福島県沖地震」。 各地の建物に大きな爪痕を残しましたが、文化堂が当時…
    福島中央テレビ福島
  4. 【40代・50代は知っておきたい】災害用トイレの備えに「ペットシーツ」をおすすめする理由
    …人は、もっと増えるでしょう。 前回ご紹介した『地震10秒診断』をやれば、すぐにその地域で震度6以上の地震が起こったときに予測される断水日数が出るので、…
    OurAgeライフ総合
  5. 凄まじいまでの「投げ売り相場」でやるべきこと、震災パニックという「暴落相場」で得た5つの教訓
    …携帯電話が鳴り、祖父が逝ったとの一報が入った。茨城県も震度6を記録したのだが、祖父の死因は地震とは関係のない老衰だった。数え年で100歳の大往生だ。実…
    東洋経済オンライン経済総合
  6. のと鉄道の終点で、復活した「能登丼」を食べてきた
    …は、奥能登の玄関口で、ここを拠点に輪島や珠洲へ向かう人もいる。1月の地震では震度6強を観測し、約1900棟の家屋が全壊または半壊した。町を歩くと、自治…
    旅行読売ライフ総合
  7. 1:43
    新日本科学 新本社ビル完成 医薬品開発と本社機能を集約 鹿児島
    …いますので、着々とその設計をやっているところです」 サーバールームは震度6地震にも対応できる免震構造で、データを完璧に保存できるということです。 【記者 北之園】…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  8. 2:06
    山形県沖地震から5年 大地震想定・鶴岡市が情報伝達訓練
    …県内で初めて震度6弱の強い揺れを観測した「山形県沖地震」から18日で丸5年。鶴岡市役所では、大地震を想定した情報伝達訓練が行われ、職員が改めて対応を確認した。
    さくらんぼテレビ山形
  9. 在留外国人や訪日客が増加する熊本県 防災への対応は
    …go to hospital(アプリ音声:病院に行きたいんです」  震度6強の地震が発生した想定でJR九州が実施した訓練では、増加するインバウンドに対…
    KAB熊本朝日放送熊本
  10. 1:54
    新日本科学が鹿児島市に新たな本社ビル 規模拡大で幅広い受注可能に
     社員の福利厚生の充実を目的に、ラウンジなども作られました。サーバー室は震度6強の地震に耐えられる免震構造で、データを守れるようになっています。 (新日本…
    KYT鹿児島読売テレビ鹿児島
  11. 1:28
    地震や電気料金値上げ…家具固定や省エネエアコン購入を支援 愛媛県6月補正予算案【愛媛】
    このうち南海トラフ地震などに備えた「防災・減災対策」は、予算の約9割を占める96億円あまり。能登半島地震や愛媛の震度6弱の地震を受け、家具を固定する…
    テレビ愛媛愛媛
  12. 1:25
    【山形】山形県沖地震から5年。鶴岡市役所で情報伝達訓練
    …鶴岡市で震度6弱を観測した山形県沖地震からきょうで5年です。 市役所では情報伝達訓練が行われました。 2019年6月18日の午後10時22分、鶴岡市…
    YTS山形テレビ山形
  13. 1:46
    「防災意識を高め訓練を重ねていきたい」鶴岡市で最大震度6弱を観測した地震から5年 鶴岡市役所で地震を想定した訓練が行われる(山形)  
    …の被害が出ました。 地震から5年がたち、きょう、鶴岡市役所では地震を想定した訓練が行われました。 訓練は、鶴岡市内で震度6弱の地震を観測したとの想定で…
    テレビユー山形山形
  14. 1:18
    災害時の衛生環境改善へ 高槻市でマンホールに連結させる仮設トイレの備蓄進む 大阪北部地震から6年
    …午前7時58分に市長らが黙とうをささげました。  最大震度6弱を観測した大阪北部地震では、6人が亡くなり、462人がケガをしました。寿栄小学校では、プ…
    読売テレビ大阪
  15. 5:31
    「自助・共助・公助」の意識高まる 山形県沖地震から5年 鶴岡市で訓練
    …山形県内で観測史上最大となる震度6弱を記録した県沖地震から18日で5年です。地震災害が相次ぐ中、庄内沿岸の住民組織はいま、避難先に留まってもらう方法…
    YBC山形放送山形
  16. 0:46
    倒れたブロック塀の下敷きに 女子児童の追悼式 大阪北部地震から6年 「防災対策進める」と市長 
    …大阪府北部で最大震度6弱を観測した地震から、18日で6年となり、児童が死亡した小学校では、追悼式が行われました。 高槻市の寿栄小学校では、18日朝、地震があった…
    関西テレビ大阪
  17. 職員安否など一斉集約 災害発生時の連絡システム初の訓練 三重・松阪市
    …かを伝える「参集報告」ができることが特徴の一つ。訓練では午前7時に震度6強の大地震発生を想定し、対象2500人に対し、正午時点で2399人から報告があった。
    夕刊三重三重
  18. 1:35
    「実際の現場で、より早く、スピーディに」 災害時に警察機能を移転する訓練を実施 震度6強の地震を想定 鳥取県鳥取市
    …災害の発生に備え対応を確認しました。震度6強の地震発生により警察署が被災したことを想定した警察機能を移転する訓練が6月18日、鳥取市で行われました。
    日本海テレビ鳥取
  19. 1:02
    市長「二度と起こらないよう防災対策を進めていく」 ブロック塀の下敷きとなり死亡した児童の小学校で黙とう 大阪北部地震から6年
    …が黙とうを捧げました。  6年前に発生した「大阪北部地震」では、大阪市北区や高槻市などで最大震度6弱を観測し、府内で6人が亡くなりました。  寿栄小学…
    MBSニュース大阪
  20. 1:05
    岡山西警察署が災害警備本部の機能を岡山理大に移して対応する訓練 大規模災害で庁舎が被災した想定【岡山】
    …理科大学の施設に移設する協定を結んでいます。 訓練は、大雨が降る中、震度6強の地震が発生し、警察署が被災したという想定で行われ、災害警備本部を大学に移…
    RSK山陽放送岡山
  21. 9歳女児命落とした小学校、通学路の安全誓う…大阪北部地震6年
     大阪府で最大震度6弱を観測した2018年6月の大阪北部地震から18日で6年となった。登校中の小学4年女児(当時9歳)が、学校のブロック塀の倒壊で亡…
    読売新聞オンライン社会
  22. 大阪北部地震から6年 児童犠牲の高槻市の小学校で献花
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から18日で6年。ブロック塀の倒壊に巻き込まれて当時小学4年の女子児童が亡くなった大阪府高槻市の寿栄小学校…
    朝日新聞デジタル社会
  23. 1:09
    三重県が南海トラフ地震の対策強化へ 家屋倒壊や火災の対応 市町長と意見交換
     三重県の想定によりますと、マグニチュード9クラスの南海トラフ地震が発生した場合、県内のほぼ全域が震度6以上の強い揺れに襲われ、津波や建物の倒壊などで最大5万3000人…
    三重テレビ放送三重
  24. 0:37
    大阪北部地震から6年 登校中の女子児童が死亡した小学校で追悼式 高槻市内でブロック塀の撤去進む
     大阪北部地震から18日で6年です。高槻市の小学校では、ブロック塀の倒壊により亡くなった児童の追悼式が営まれました。  6年前、最大震度6弱を観測した…
    ABCニュース大阪
  25. 大阪北部地震6年「みんなが助かる」防災、考える64のきっかけ…地震経験の児童らがまとめる
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から6年となった18日、登校中だった小学4年生の三宅璃奈(りな)さん=当時(9)=が倒壊したブロック塀の下敷…
    産経新聞社会
  26. 0:26
    大阪府北部地震から6年 小学校で校長ら黙とう
    …大阪府内で最大震度6弱を観測し、6人が死亡した「大阪北部地震」からきょうで6年です。 この地震では小学4年の女子児童が、倒れたブロック塀の下敷きとなり亡くなりました。
    TBS NEWS DIG Powered by JNN社会
  27. 犠牲となった児童の小学校で黙とう 倒れたブロック塀の下敷きとなり亡くなる “大阪北部地震”から6年 
     大阪府内で最大震度6弱を観測し、6人が死亡した「大阪北部地震」から6月18日で6年です。この地震では、小学4年の女子児童が、倒れたブロック塀の下敷…
    MBSニュース大阪
  28. ブロック塀倒壊で女児死亡 雨の学校で追悼式 大阪北部地震6年
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震から18日で6年となった。小学4年の女子児童(当時9歳)がブロック塀の下敷きになって亡くなった大阪府高槻市立寿栄…
    毎日新聞社会
  29. 0:49
    大阪北部地震6年 ブロック塀倒壊し女児死亡の小学校で黙とう 市長「ニ度と起きないよう対策進める」
    …では、雨が強く降る中、地震が起きた午前7時58分に浜田剛史市長らが黙とうをささげました。  最大震度6弱を観測した大阪北部地震では、6人が亡くなり、4…
    読売テレビ大阪
  30. 0:47
    大阪北部地震から6年 ブロック塀倒れ小4女児が死亡した小学校で追悼式「あってはならない事故」
    …大阪府北部で最大震度6弱を観測した地震から、18日で6年となり、児童が死亡した小学校では、追悼式が行われました。 高槻市の寿栄小学校では18日朝、地震があった…
    関西テレビ大阪
  31. 「広島城が閉まる?」 老朽化による雨漏り、耐震問題… 約43万人が訪れる観光資源に“木造復元”の可能性
    …老朽化」。2つ目は「耐震性」だ。再建当時の建築基準が今と違うため「震度6強以上の地震に耐えられないのでは」という判断が出ている。 天守閣に登れなくなる…
    FNNプライムオンライン社会
  32. 【追悼】震度6弱で6人死亡「大阪北部地震」発生から6年 ブロック塀下敷き女児死亡の小学校で黙とう 高槻市長「風化させることなく将来に引き継ぐ」
    …13km)を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市などで震度6弱を観測。6人が亡くなったほか、約460人が負…
    読売テレビ大阪
  33. 「危機感希薄になってきた」…大阪北部地震6年 私有地で進まぬブロック塀撤去へ説得続く
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日、発生から6年となる。地震では関連死を含め6人が死亡し、このうち大阪府高槻市の小学4年生の女児=当時(9)…
    産経新聞社会
  34. 大阪北部地震6年 被災地「トイレ問題」の解決へ 高槻市の取り組み
     2018年に起きた大阪北部地震から18日で6年を迎える。最大震度6弱を観測した大阪府高槻市は、災害に強いまちづくりの一環として小中学校にマンホール…
    毎日新聞社会
  35. 1:23
    震度6弱観測から2か月 高知県宿毛市にまだ残る爪痕
    震度6弱を観測した地震から17日で2か月を迎えた高知県宿毛市。石の鳥居が壊れた「宿毛のこんぴらさん」では今も爪痕が残っています。 宿毛市中心地近くの…
    テレビ高知高知
  36. 1:14
    「石油コンビナート火災消火に2週間」60年前の教訓を風化させるな『新潟地震』関係者の努力
    …新潟地震から16日で60年です。石油コンビナートで発生した大規模火災の教訓を生かし消防と事業者などが共同で訓練を行いました。 「震度6地震発生 所…
    BSN新潟放送新潟
  37. 2:36
    【新潟地震から60年】県内で14人が死亡 教訓を後世に 各地で防災訓練 《新潟》
    …あれから60年。 《訓練》 「震度6地震発生。構内作業中の人は所員の誘導に従い避難せよ」 石油コンビナートを扱う事業所では地震で火災が発生した想定で訓練が行われました。
    TeNYテレビ新潟新潟
  38. 1:41
    2度の地震で被害 仙台城跡の石垣で積み上げ作業が始まる 年度内に修復完了予定
     仙台城跡の石垣は、2021年と2022年にそれぞれ宮城県で最大震度6強を観測した地震で大きな被害を受け、中門では石垣が15センチほど飛び出すなどの変形が見られました。
    khb東日本放送宮城
  39. 【新潟地震60年】過去最大級の石油コンビナート火災…風化防ぐため消防署・民間消防隊が対応訓練
    …や石油コンビナートを管理する民間の消防隊などが参加しました。 訓練は震度6強の地震が発生し、石油タンクから出火したことを想定。火災が発生してすぐ民間の…
    新潟ニュースNST新潟
  40. 1:14
    愛媛県6月補正予算案発表「防災・減災対策」を柱に 住宅耐震診断の補助制度など拡充
    …能登半島地震や愛媛県内で最大震度6弱を観測した地震を受けて、県は防災・減災対策を柱とする補正予算案を発表しました。 中村知事: 「大規模災害から県民…
    南海放送愛媛
  41. 【水道耐震化】相次ぐ災害へ備え急げ(6月17日)
    …池は50・1%となっている。東日本大震災が13年前に発生して以降、震度6クラスの地震に2度見舞われていることを踏まえれば、耐震化は急務と言える。  …
    福島民報福島
  42. 能登半島地震でも大活躍! 空飛ぶ災害対応「航空レーザー測量」をご存じか
    …能登地震と道路寸断 2024年1月1日、石川県能登地方で震度6強の地震が発生した。震源の深さは16km、地震の規模を示すマグニチュードは7.6。広島…
    Merkmal経済総合
  43. 0:56
    「バタバタした状態になるとうまくできるか不安」5年ぶりにペット同行避難も実施 大地震想定した防災訓練 宮城・利府町
    …0人が参加し宮城県沖を震源とする最大震度6強の地震が起きたという想定のもと初期消火の方法などを確認しました。ペットとともに避難する訓練も行われ、飼い主…
    tbc東北放送宮城
  44. 1964年6月16日午後1時2分「新潟地震」発生 あれから60年 新潟市で一斉対応訓練【新潟】
    …その後、午後1時3分は「情報伝達訓練」。市から同報無線、緊急速報メールなどで、震度6地震による「大津波警報」が情報配信されます。各スマホキャリアの緊急メールや…
    UX新潟テレビ21新潟
  45. 6月15日は栃木県民の日 県庁周辺で記念イベント VR防災体験車が一般お披露目
    …用してほしい」と呼びかけた。  地震、火災、風水害の3編のうち、この日は地震編の体験が行われた。自宅で震度6強の地震に見舞われる設定で、食器が床に散乱…
    下野新聞SOON栃木
  46. 日常的に医療的なケアが必要な子ども「医療的ケア児」 避難訓練で見えてきた課題
    …今月11日、凛夢ちゃんの住む延岡市で、南海トラフ巨大地震を想定した初めての避難訓練が行われました。 看護師が家にいる時に震度6強の地震があり、大津波警報が発表されたとの想定です。
    MRT宮崎放送宮崎
  47. 200人の観光客が島内にある水族館に取り残され…新聞・テレビが報じなかった能登半島地震“恐怖の一夜”
    …日の「こどもの日」には大きな地震が起きた。  午後2時42分、今回の能登半島地震と同じエリアを震源とする最大震度6強の地震が発生。珠洲市で1人が死亡し…
    文春オンライン社会
  48. 【特集】中越地震20年で迎えた「全国闘牛サミット」 各地からの支援に感謝と伝統文化をこれからも 《新潟》
    …うれしい気持ちでいっぱいです」 2004年10月23日に発生した中越地震震度6強の揺れが山古志を襲い、住宅が倒壊、至る所で道路が寸断しました。陸の孤…
    TeNYテレビ新潟新潟
  49. 1:49
    岩手・宮城内陸地震から16年 一関市の小学校で訓練 県内2人含む23人が死亡・行方不明<岩手県>
    …源に発生した大地震について教諭から説明を受けていました。 2008年6月14日に発生し奥州市で最大震度6強を観測した岩手・宮城内陸地震では、大規模な土…
    岩手めんこいテレビ岩手
  50. 5:48
    年間43万人が訪れる「広島城」が老朽化 築66年、雨漏りや壁が崩落…木造再建か?耐震化か?
    …」。 ふたつ目は「耐震性」です。 当時の建築基準も今とは違いますし「震度6強の地震に耐えられないのでは」という判断が出ています。 天守閣は閉まりますが、ご安心ください!…
    テレビ新広島広島

トピックス(主要)