Yahoo!ニュース

検索結果

185
  1. パリ・パラリンピック競泳の田中映伍さん、東京・赤羽で園児と交流
     今夏のパリ・パラリンピックに競泳日本代表として出場する田中映伍(えいご)さん(20、東洋大2年)が24日、同大近くの東京都北区の赤羽幼稚園を訪れ、…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  2. ロマンス詐欺か 50歳女性が1482万円被害 茨城・水戸
    …茨城県警水戸署は24日、同県水戸市、会社員、女性(50)が交流サイト(SNS)などで連絡を取り合っていた中国籍を名乗る男2人から現金1482万円をだ…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  3. 県産裸麦で中国料理コンクール 松山、坪内さんの「刀削麺」金賞(愛媛)
     愛媛県産食材を使った「地産地食」を推進する中国料理コンクールが24日、松山市一番町1丁目の河原調理専門学校であった。愛媛県が37年連続で生産量日本一となっている…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  4. 「小1の壁」対策、小学校の開門早める 利用低調も「選択肢が大事」
     小学校に入学した子どもの預け先が見つからず、親が働きづらくなる「小1の壁」対策として、小学校の開門を早める動きが広がっている。放課後対策は学童保育…
    朝日新聞デジタル社会
  5. 親子でにぎりずしに挑戦 鈴鹿で「源氏食堂」、40人楽しむ 三重
    …を中心に地域づくりに取り組む「源氏の会」(森雄一会長)は23日、同市算所1丁目のすし居酒屋湊(泉晃多社長)で「源氏食堂」を開き、SNS(交流サイト)で…
    伊勢新聞三重
  6. 東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
     設置されているのは、JR越後線と同弥彦線が交わる吉田駅にほど近い吉田旭町1丁目交差点。ここは、一般的な十字路ではあるものの、交点の真ん中に進入不可能な…
    乗りものニュース経済総合
  7. 栃木県の福田知事が6選出馬表明、県政界から賛否の声 実績評価や多選批判
     12月の任期満了に伴う栃木県知事選で、福田富一(ふくだとみかず)知事(71)が21日に6選出馬を正式表明したことを受け、県政界からは賛否の声が上が…
    下野新聞SOON栃木
  8. かつて新婚さんでごった返した温泉街は、今やシャッター商店街。「にぎわいよ再び」。官民一体の「レトロピカル指宿」構想が動き出した
     鹿児島県指宿市のJR指宿駅近くの指宿中央通りで、商店街再生に向けた取り組みが始動した。月1回の朝市でにぎわいを創出し、老朽化が進むアーケードは撤去…
    南日本新聞鹿児島
  9. 高校野球山口大会 組み合わせ決定、53チームが夏の頂点挑む
     第106回全国高校野球選手権山口大会の組み合わせ抽選会が22日、山口市のKDDI維新ホールであり、53チーム(56校)の対戦相手が決まった。大会は…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  10. 2連覇狙う宇部鴻城は宇部西と厚狹の勝者と 山口大会組み合わせ決定
     第106回全国高校野球選手権山口大会(朝日新聞社、山口県高校野球連盟主催)の抽選会が22日、山口市内であり、参加53チームの組み合わせが決まった。
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  11. 被災した金沢21世紀美術館が全面再開 半年ぶり「プール開き」も
     能登半島地震の影響で一部閉鎖が続いていた金沢21世紀美術館(金沢市)が22日、全面再開した。透明のガラスに深さ約10センチの水を張った人気の展示作…
    朝日新聞デジタル社会
  12. 繁華街から徒歩10分、ホタルが街中で乱舞 金沢、初夏の風物詩
     金沢市中心部を流れる鞍月(くらつき)用水のホタルが見頃を迎えている。20日午後9時ごろの市立長町中学校脇の水路では、20を超える黄色の淡い光が、満…
    朝日新聞デジタル社会
  13. 堂島取引所のコメ指数先物、政府が本上場を認可する方針
     堂島取引所(大阪市)が申請していたコメの指数先物の本上場について、政府は認可する方針を固めた。21日に自民党の部会に諮ったうえで最終決定する。多様…
    朝日新聞デジタル経済総合
  14. 東京のメロンパフェおすすめ10選!贅沢でジューシーな味わいを楽しもう<2024>
    [アクセス]日比谷駅より徒歩2分 【京橋駅】銀座コージーコーナー 銀座1丁目本店●茨城県産メロンの味わい引き立つ季節限定パフェ 季節のフルーツを使…
    じゃらんニュースライフ総合
  15. 松山・一番町再開発 外資系高級ホテルなど核に複合施設整備へ 30年末の完成目指す(愛媛)
     愛媛県松山市中心部の一番町1丁目・歩行町1丁目地区の再開発事業を巡り、地権者でつくる再開発準備組合は19日、事業の計画立案や建設設計などを担う一般…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  16. 自民党非主流派の菅前首相と党ナンバー2の茂木幹事長が会食
     自民党の菅義偉前首相と茂木敏充幹事長が19日夜、東京・銀座のステーキ店「ウルフギャング・ステーキハウスTeppan銀座店」で約2時間15分、会食し…
    朝日新聞デジタル政治
  17. 鳥山明さんのすごさとは 初代アシスタント「ひすゎし」さんに聞いた
     いまも多くの人に愛される「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」を生んだ漫画家の鳥山明さん。歴代のアシスタントは2人だけだ。  初代アシスタントで「…
    朝日新聞デジタルエンタメ総合
  18. 神戸市、平日の中学部活動も地域移行へ 方針公表、2026年度から
     神戸市教育委員会は、2026年度から公立中学校の平日・休日の部活動を地域移行する方針を明らかにした。近く市議会の教育こども委員会で説明する。国は2…
    朝日新聞デジタル社会
  19. まちのり利用、最多29万人 金沢市、昨年度
      ●観光客増、市民に浸透   ●来年度ポート増計画  金沢市が提供する公共シェアサイクル「まちのり」の昨年度利用者数が2022年度同期比17・8%…
    北國新聞社石川
  20. 県央7市町村でライドシェア 茨城県内初、7月導入
    …一般ドライバーが自家用車を使い有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」が7月上旬にも、茨城県水戸市など県央地域の7市町村で始まることが18日、分かった…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  21. 【続報】住宅立てこもりのクマ駆除 福井市花堂東1丁目 メスの成獣、体長1メートル10センチ
    …した。 福井市などによりますと、18日午前10時20分ごろ、福井市花堂東1丁目の住宅でクマ1頭が目撃されました。この家に住む人から「家にクマが入ってき…
    FBC 福井放送福井
  22. 「クマが家の中に…」玄関のガラス破り侵入か、住宅内で捕殺 福井市
     18日午前10時半ごろ、福井市花堂東1丁目の女性から「クマが家の中に入ってきた」と110番通報があった。市によると、約5時間後、住宅内で猟友会の会…
    朝日新聞デジタル社会
  23. 福井市の住宅街で民家にクマ、駆除 700m先に小学校や中学校 6月18日
     6月18日午前10時20分ごろ、福井県福井市花堂東1丁目の住宅で、「家の中にクマが入ってきた」と住人から市に通報があった。市や県警などによると住人…
    福井新聞ONLINE福井
  24. 初摘みの亀山茶味わう 亀山高生ら「お茶入れ講習会」 三重
     【亀山】三重県立亀山高校(廣島朗校長)の総合生活科2年生40人は17日、亀山市本町1丁目の同校で、「お茶入れ講習会」を開き、初摘みした亀山茶の香りを楽しみながら味わった。
    伊勢新聞三重
  25. 関ケ原敗北から270年後の倒幕まで 毛利家を古文書でたどる展示
    …をふり返る企画展「毛利家の大切な記録」が、毛利博物館(山口県防府市多々良1丁目)で開催中だ。  展示しているのは同家に伝わる古文書25点で、全て国の重…
    朝日新聞デジタル社会
  26. 6月15日は栃木県民の日 県庁周辺で記念イベント VR防災体験車が一般お披露目
     「県民の日」の15日、県庁で開かれた県民の日記念イベントで、仮想現実(VR)技術で災害が疑似体験できる防災体験車が一般向けにお披露目された。  県…
    下野新聞SOON栃木
  27. 暑~い青森県内、揺れる景色 平川市碇ケ関32.7度、三戸町は30.3度
     15日の青森県内は、高気圧の影響で日中は多くの地域が晴れ、気温も上昇した。平川市碇ケ関では最高気温32.7度、三戸町では30.3度を記録。23観測…
    Web東奥青森
  28. 200の露店、夏開幕 松山で「土曜夜市」7月27日まで(愛媛)
     松山市中心商店街で15日、夏恒例の土曜夜市が始まった。家族連れやカップルなどが屋台を回ってかき氷を食べたり、ゲームを楽しんだりするなどして満喫した…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  29. 県内広く30度超え 金沢市中心部、陽炎ゆらり逃げ水も
     15日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、正午まで最高気温は七尾で32・3度、輪島市三井31・2度、加賀中津原31・1度、金沢30・5度など計8地点…
    北國新聞社石川
  30. 旧国鉄客車の座席「売ってはいけないと伝えた」 市が経緯説明
     北九州市が廃棄を想定していた旧国鉄客車「オハフ33」の座席をめぐり、リサイクル業者が8万円で売却していた2脚について、市は13日、関西方面に売却さ…
    朝日新聞デジタル社会
  31. 能登地震踏まえ大災害想定した警備訓練 警視総監「対応力強化を」
     首都直下地震や大規模な風水害に備え、警視庁は13日、東京都江戸川区の江戸川河川敷で災害警備総合訓練を実施した。機動隊のほか、東京消防庁や陸上自衛隊…
    朝日新聞デジタル社会
  32. 自民市議、がん治療中の奈良市長に辞職求める 市長「希望砕かれる」
     奈良市議会の森田一成市議(自民党)は12日、10日の市議会6月定例会で舌がんの治療中であることを理由に、仲川げん市長に辞職を求めた趣旨について、「…
    朝日新聞デジタル政治
  33. 馬原らプロ4人育てた公立高監督が語る 甲子園に勝る「大切なもの」
     高校野球の発展と育成に尽くした指導者を日本高校野球連盟と朝日新聞社が表彰する今年度の「育成功労賞」に、熊本市立千原台高校の野球部監督、西田尚巳さん…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  34. 能登半島地震でビルの下敷き 娘と妻失った楠さん 川崎で居酒屋再開 悲しみ癒えぬも「始めるしかない」 
     元日の能登半島地震で妻と長女を失った楠健二さん(56)は10日、かつて家族と暮らした川崎の街に居酒屋をオープンした。店舗は、石川県輪島市で妻と営ん…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  35. 全中規模縮小「生徒たちの立場になって考えると、残念な話だ」 教員の負担軽減に理解も 島根県の関係者
     日本中学校体育連盟(日本中体連)が全国中学校体育大会(全中)の水泳、体操といった一部競技を2027年度から実施しないことを決めた。島根県内の競技関…
    山陰中央新報島根
  36. ぜんぶ困惑!都内「初見殺しの交差点」5選 罠だろコレな右折レーン 矢印出てるのに“進めない”!?
    …スイスイ快適アンダーパス→まさかの右折レーンに“変身” 東京23区内の交差点で、進むべきレーンを間違えて焦った経験のある人は少なくないでしょう。近年…
    乗りものニュース経済総合
  37. 道路に塗られた「白い2本線」のナゾ 日本一短い横断歩道だった! 大阪、京都、静岡に存在していた
    …れていない、極めて短い横断歩道がある。 大阪府和泉市肥子町(ひこちょう)1丁目にある横断歩道は、全国の珍しい光景を紹介するテレビ番組で、日本一短い横断…
    まいどなニュース経済総合
  38. 四国が梅雨入り 平年より4日、昨年より11日遅く
     高松地方気象台は9日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より4日遅く、昨年より11日遅い。  松山地方気象台によると、愛媛県内は向こ…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  39. 宮崎県梅雨入り 平年より9日遅く
     鹿児島地方気象台は8日、本県を含む九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より9日遅く、昨年と比べても9日遅い。同日は気圧の谷や湿った空気…
    宮崎日日新聞宮崎
  40. 青空の夏日、青着て歩く 日本代表ユニホーム 7月のなでしこ復興支援試合PR 澤穂希さんら300人、金沢で
     金沢市中心部では、7月13日に金沢ゴーゴーカレースタジアムで行われるサッカー女子日本代表戦「能登半島地震復興支援マッチ」を盛り上げようと、代表ユニ…
    北國新聞社石川
  41. しながわ中央公園で盆踊りイベント初開催へ 「大井町音頭」の事前練習会も
     盆踊りイベント「盆踊(ぼんど)~しながわ中央公園ヘリポート広場 2024 絆編~」が6月15日、しながわ中央公園の多目的広場(品川区西品川28)で…
    みんなの経済新聞ネットワーク東京
  42. 民間施設での水泳授業実証開始 松山市、番町小モデル校に 学校プール更新時期控え(愛媛)
     6日は3年と5年の児童(各2クラス)が入れ替わりでスポーツクラブフィッタ松山(同市宮西1丁目)の屋内プールを利用。学校で水着に着替えた後、施設の送迎バスで移動し、教…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  43. 女児にエアガン発射 顔や腹殴る 傷害容疑で母親ら逮捕 茨城県警水戸署
    …同居する小学生の女児に向けてエアガンを発射したり、顔や腹を殴ったりしたとして、茨城県警水戸署は3日、傷害の疑いで、いずれも同県水戸市、無職、男(45…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  44. 災害対応 迅速に 田辺市新庁舎にオペレーションルーム常設、和歌山
     和歌山県田辺市は、5月に開庁した市役所の新庁舎(東山1丁目)内に、災害対応の拠点となる「オペレーションルーム」を常設している。災害時に職員や関係機…
    紀伊民報和歌山
  45. 日本全国、世界の丼が"参戦" 福井駅西口周辺でフェス
     肉や海の幸を使ったさまざまな丼が味わえる「福丼ワール丼フェス」が6月1日、福井県福井市の福井駅前電車通りなどで始まった。ボリューム感のある焼き肉丼…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ福井
  46. よりすぐりの車80台、松江に集結! 山陰モビリティパーク 「素晴らしい技術」最新の衝突回避や駐車支援システムも体験
    …が勢ぞろいするイベント「山陰モビリティパーク」が2日、島根県松江市学園南1丁目のくにびきメッセであった。約8千人の来場者が、山陰両県のディーラーによる…
    山陰中央新報島根
  47. 新卒採用面接解禁日のはずですが…企業の照準早くも再来年卒へ 学生優位の「売り手市場」に解禁ルール形骸化、来年採用ほぼ終幕 オワハラ相談も増加中 鹿児島県内
     1日に面接が解禁日を迎え、鹿児島県内でも大学生の就職活動が大詰めに入った。一方で、解禁前に選考を開始する企業は多く、就職活動の早期化は加速。大学側…
    南日本新聞鹿児島
  48. 課題解決へ知恵と力結集を 三重県中小企業団体中央会総会で三林会長
    …体中央会(三林憲忠会長、496会員)の第69回通常総会が31日、津市栄町1丁目の県勤労者福祉会館であった。昨年度の事業報告や本年度の事業計画、予算案な…
    伊勢新聞三重
  49. 運転士、不適切コメント 「歴史に残る記録を作った(笑)」 社内報で人身事故やゆ JR水戸支社土浦運輸区
    …JR水戸支社土浦運輸区(茨城県土浦市)の社内向け広報紙で、人身事故に遭遇した運転士が「歴史に残る記録を作った(笑)」などと語るインタビュー記事を掲載…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  50. 市役所新庁舎2期棟、工事本格化 3月完成へ【宇部】
     宇部市役所の旧庁舎跡地で進められている新庁舎2期棟の新築工事が本格化した。市新庁舎建設課によると、現在は基礎工事でコンクリートを流し込む作業などが…
    宇部日報山口

トピックス(主要)