Yahoo!ニュース

検索結果

15
  1. じつはアメリカ生まれ!? ホンダ「ハンターカブ」ってどんな歴史がある? 1970年製の元祖「CT90トレイル」とは
    …ブ」 ホンダを代表するバイクとして、世界的に知名度と人気を獲得しているのが「スーパーカブ」です。  50cc~125ccの原付としてラインアップさ…
    VAGUE経済総合
  2. 【2024年5月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰だけど、車検付きでも意外と高くない?!
    …のはスクータータイプがほとんどだ。 【400ccバイクで高速道路を走ると?】 125ccを超えるバイクなら法規上は高速道路や自動車専用道路を運転できる…
    WEBヤングマシン産業
  3. 日本製レジャーバイクの扉を開いたカブ系エンジン搭載車──モンキー&ゴリラとダックスの生い立ち【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.4】
    …ホンダが誇るスモールバイクのビッグネーム近年の125ccクラスでは、ホンダのクラシックウイングマークシリーズが大人気を獲得している。当記事ではその理…
    WEBヤングマシン産業
  4. 原付免許で125ccに乗れる!? 新基準原付のギモンを調査してみた [馬力は? 税金は? ラインナップは?]
    …なそうです。もし、私と同じように「原付一種で憧れの125ccに乗れる! これを機に125ccバイクを買っちゃおう!」と考えている方がいたら、一旦気持ちを落ち着けて…
    WEBヤングマシンライフ総合
  5. 【初心者もわかるホンダ レブルの系譜】アメリカンなかぶき者はとっつきやすい“反逆者”!
    …ブルの世界先代レブルは125ccエンジンをベースにすることでコンパクト化を達成し、とっつきやすい250ccクラスのアメリカンクルーザーとして愛され、…
    WEBヤングマシン産業
  6. 「DOHC、水冷、4発エンジン」国産バイクで初採用した車種は?【日本はじめて物語:エンジン編】
    …オートルーブ」機構。1964年4月登場のYGID(75cc)とYA6(125cc)に採用された。後にスズキではCCI、カワサキではスーパールーブの呼称…
    モーサイ経済総合
  7. ヤマハがオートサロンに初出展! XSR125や水素4輪バギーのほか、3輪/4輪のプロトタイプを7台イッキに公開
    …とともに出展され、ヤマハ待望のマニュアルトランスミッション125ccモデルの登場にファンが沸いた。 ※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたって…
    WEBヤングマシン産業
  8. 「大排気量じゃない」アメ車もある! 未来的デザインのEVに、300ccでも迫力満点クルーザー……多様な個性はさすが自由の国!?
    …る。 「RENEGADE」(レネゲード)はアメリカンクルーザーで、エンジンは9.5psを発生する125cc空冷単気筒OHC2バルブと、28psの292…
    モーサイ経済総合
  9. ヤマハが東京オートサロンに初出展。斬新なEVのプロトモデル7機種、水素エンジン搭載バギー、125ccバイクを展示
    …ジン搭載の四輪バギー「YXZ1000R」と12月8日に発売開始した125ccバイク「XSR125 ABS」も展示される。 ヤマハは小型低速EVの汎用プ…
    スマートモビリティJP経済総合
  10. 「大排気量化・水冷化も進んでいる!」インド、台湾、韓国──アジア圏バイクメーカーの最新事情
    …の日本未導入モデルを紹介韓国のバイクメーカー「HYOSUNG」(ヒョースン)。日本には2023年時点で、125cc水冷V型2気筒「GV125Sボバー…
    モーサイ経済総合
  11. 小さなエンジンの巨大マシン スペイン発の「レオンアート」が面白い!
    …コンセプト。ひと口に言うと、ハーレー並みの車体に125ccエンジンを積んだマシンなのだ。最近のバイク業界では「軽量コンパクトな車体にハイパワーなエンジ…
    佐川健太郎経済総合
  12. ケニー佐川が勝手に選ぶ「インターモト2018」ベストマシン10
    …/Ninja125」▲Z125▲Ninja125以前から噂になっていた125cc版が登場。他のZ&Ninjaシリーズと同じくエンジンと車体は共通で、す…
    佐川健太郎経済総合
  13. 東京モーターサイクルショー思考探索その3 二輪業界にも押し寄せる「ボーダーレス」の波
    …気量クラスも多様化している排気量帯も多様化している。以前は原付と小型の125cc、中型の250ccと400cc、そして大型は750ccなど大体の排気量…
    佐川健太郎経済総合
  14. いよいよ東京モーターサイクルショー2018開幕 ケニー佐川が独断で選ぶ「見ておくべきモデル11選」
    …Factory」 の2018モデルが展示される他、EICMAで発表された125ccモトクロッサー「RX125」がアジア初公開される。その中でイチ押しは、…
    佐川健太郎モータースポーツ
  15. 【モーターサイクルに新潮流あり】2015年をバイクで振り返る
    …でも数年来ブームになっている250ccスポーツに加え、原付二種に当たる125ccクラスにも実用とファッションを兼ね備えたスタイリッシュなモデルが出てき…
    佐川健太郎モータースポーツ

トピックス(主要)