Yahoo!ニュース

検索結果

23
  1. 源流から河口まで3千キロ 「大インダス」を約30年取材 梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞の写真家船尾修さんが描く暮らしの原点
    …た」と自負。民族・文化人類学者の梅棹忠夫さん(1920~2010)にちなんで優れた探検文学に贈られる「第13回梅棹忠夫・山と探検文学賞」に選ばれた。 …
    西日本新聞文化・アート
  2. 意識しないとわからない、「会話」が成立するしくみ…誰もが何の気なしにやっている「編集」とは?
     もっとも『知の編集術』などという、いささか実用書のようなタイトルがついているために、梅棹忠夫さんの『知的生産の技術』や野口悠紀雄さんの『「超」整理法』のようなノウハ…
    現代ビジネス社会
  3. <追悼>「行動する学者」五百旗頭真氏の軌跡
    …死去)だ。楠田は佐藤の周りに多様な学者を集めて非公式の勉強会を持った。梅棹忠夫や高坂正堯、山崎正和、江藤淳、京極純一らが出入りしていた勉強会は、後の福…
    nippon.com政治
  4. 人類はそんなに“進歩”していない? カジノ・IR施設建設は2025年万博のレガシーとなるのか(古市憲寿)
    …管された。博物館自体に岡本はほとんど関わっていないというが、初代館長の梅棹忠夫らが構想を引き継いだ。  博物館に、国宝や文化財に指定されるような貴重品…
    デイリー新潮社会
  5. “邪魔者”が次々不審な死を遂げていく ナワリヌイ氏が急死した「暗殺社会」ロシアの「毒殺の伝統」
    …クワ大学、ソ連科学アカデミーに留学。2017年、『シベリア最深紀行』で梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞。『ロシア市民』『ろくでなしのロシア』などの著作がある。
    デイリー新潮国際総合
  6. 【情報カード】メモ用紙よりも固く、保存に適する。文具好きだったら情報カードを知っておこう
    …ったのは、ある一冊の書籍のおかげでした。 それが、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)です。 1960年代に刊行されたこの本は、現在でも版を重ねる…
    舘神龍彦ライフ総合
  7. 【摂津市】まったりゆったりと交流できる「第57回文化情報交流サロン」が開催されます
    …して親しまれてきました。その大阪府立文化情報センターは、司馬遼太郎氏、梅棹忠夫氏らをメンバーとする大阪府文化問題懇話会の提言で誕生したそうです。文化情…
    つよぽん大阪
  8. 大阪万国博覧会は、なぜ成功したのか ~ 予算と工期がきっちり
    …、京都の旅館に呼び出された。「顔ぶれは、当時大阪市立大学の助教授だった梅棹忠夫氏、京都大学人文研の加藤秀俊氏、それに当時、大阪朝日放送の出版課長で「放…
    中村智彦経済総合
  9. 【手帳の考え方】ToDoリストの書き方ツール編4ToDo1つ1つを情報カード1枚に書いて処理しよう!
    …カードは、やや厚手で小型のカードです。一般的には、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)に登場する、B6サイズのカードがよく知られています。 その使…
    舘神龍彦ライフ総合
  10. 【摂津市】ゆるく繋がる異業種交流会「文化情報交流サロン」が開催されました
    …した。 このセンターは、大阪文化問題懇話会の提言により、司馬遼太郎氏や梅棹忠夫氏などがメンバーとなって誕生したと言われています。摂津市長 (文化情報交…
    つよぽん大阪
  11. 「もうひとつの民主主義」が生まれる条件とは? 「市民型民主主義」と「人民型民主主義」を比較する
    …心性と周縁性」によって国家と民族の性格と発達が左右されると考えたのだ(梅棹忠夫の「文明の生態史観」という概念と重なるところもある)。  西欧(アルプス…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE国際総合
  12. 【摂津市】今年最後の異業種交流会「文化情報交流サロン」が開催されます!
    …して親しまれてきました。その大阪府立文化情報センターは、司馬遼太郎氏、梅棹忠夫氏らをメンバーとする大阪府文化問題懇話会の提言で誕生したそうです。料理は…
    つよぽん大阪
  13. 大河ドラマの登場人物の情報をリフィル一人1枚にまとめる。システム手帳で「鎌倉殿の13人」を楽しもう!
    …に蓄積していくような方法です。  これはもともと、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)が、情報カードを使って提唱した方法です。そして、システム手帳…
    舘神龍彦ライフ総合
  14. 岸田政権「デジタル田園都市国家構想」の歴史と注目8銘柄
    …足元のマーケットで起きている事象や注目テーマについて、過去の出来事との関連性を踏まえて徹底解説。株式投資についても歴史から学べることは多い。今回は新連…
    会社四季報オンライン経済総合
  15. 「板書用」という通念を捨て、積極的な情報記録ツールとしての活用を提案『すべてはノートからはじまる』
    …言として拾われるだろう。  ノート術本の元祖的存在『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)では、著者がフィールドワークをする学者であることで、再現性に…
    舘神龍彦ライフ総合
  16. 「風土」と「文化」をめぐるジレンマ 中国の軍事的拡張を考える
    …海洋国とは「ユーラシアの帯」の両端部の国家でもあるのだ。そう考えれば、梅棹忠夫の『文明の生態史観』と重なってくる。  中国は明らかに内陸国である。東は…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE中国・台湾
  17. 年末年始は古典を読もう。特に新訳本と京都学派から始めるといい。シリーズ:読書を習慣化する(その2)
    …』の改訂新版を軸に作られたものでAmazonの古書だと安い。面白いのは梅棹忠夫&湯川秀樹の対談『人間にとって科学とはなにか』、高坂正堯『海洋国家日本の…
    上山信一社会
  18. 昭和の未来学者は知っていた AI全盛期、人間が向かう先はロマンと創造 データーと読み解く未来学(2)
    …文明としても安定成長に達したということじゃないか」(梅棹忠夫著、小長谷有紀編『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』勉誠出版、2012年、p1…
    南龍太北米
  19. 92年の日本は2230年の米国? 未来学者ジェームス・データーと読み解く未来(1)
    …様に、文明としても安定成長に達したということじゃないか」(梅棹忠夫著、小長谷有紀編『梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明』勉誠出版、2012年…
    南龍太北米
  20. 中国「陸・海の力」vs米国「空・ネットの力」―「一帯一路」が意味するもの
    …は主として「陸路の時代」であったといえる。  また「一帯一路」構想は、梅棹忠夫の『文明の生態史観』という考え方も連想させる。梅棹は、ユーラシア地域を西…
    THE PAGE社会
  21. 日本の人口減少は4度目だった……今回は「未曾有」 なぜ人が増加しないのか
    …たのである。  このように、一つの時代を形作っていた生活様式、人類学者梅棹忠夫の概念を借用するなら「文明システム」の下で、人口は増加し、やがて固有の人…
    THE PAGE社会
  22. 求められる知識と倫理観、『不動産流通実務検定(通称“SCORE”)』始まる
    …界で活動する際の誠意だといいます。また、「人間こそが情報の塊だ」という梅棹忠夫氏の言葉を引き、学び続けることで色々な人とコミュニケーションをとれるよう…
    矢萩邦彦社会
  23. アベノミクスの比較文明論的雑感
    …紀のトクヴィルらフランスの哲学者たちによって導かれました。我が国では、梅棹忠夫が『文明の生態史観』で、やはり文化風土がそれぞれの土地の自然環境に影響を…
    六辻彰二国際総合

トピックス(主要)