Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 梅雨前線が大きく南下するほど雷の危険度が上昇、そのわけは?
    …あす2日(日)夜の予想天気図予想天気図(ウェザーマップ)これから週明けにかけて、梅雨前線は日本の南海上へ大きく南下するでしょう。あす2日(日)午後9…
    杉江勇次科学
  2. 上層寒気と下層暖気の温度差が大きいと大気不安定 下層が極端に温まると上層のちょっとした寒気でも不安定
    …「ライデン」で雷を観測 大気が不安定となると積乱雲が発達し、雷が発生します。 この時に強い光(電光)と大きな音(雷鳴)とともに、電磁波を発します。 …
    饒村曜社会
  3. 季節は後戻り?太平洋高気圧は夏バテ気味で、しばらく張り出さず
    …真夏は見る影もなし太平洋高気圧や予想降水量(ウェザーマップ)昨夜12日(火)は、埼玉県内で活発な雨雲が停滞したため、局地的ではありますが、記録的な大…
    杉江勇次科学
  4. 5月としては強烈な寒気が通過へ 大気の不安定化に要注意
    …5月としては強烈な寒気が通過へ上空5500メートル付近の寒気予想(筆者作成)5月としては強烈な寒気が1日(日)から3日(火)頃にかけて、北日本を中心…
    杉江勇次科学
  5. 関東は夕方から天気急変のおそれ 気温の乱高下にも十分注意
    …北日本は荒天、関東上空には寒気流入へ予想天気図(ウェザーマップ)低気圧が急速に発達しながら、今夜にかけて、三陸沖から北海道の東海上へ北上するでしょう…
    杉江勇次科学
  6. 日本海側の雷は冬が主 53年前には冬季雷による金沢での自衛隊機墜落
    …雷の発生 雷は、空気中での音と光を伴う放電現象で、強い上昇気流がある積乱雲で生じます。 積乱雲の中には氷の結晶やひょう、あられが混在し、激しい上昇気…
    饒村曜社会
  7. カミナリ列島 今週は”ゲリラ雷雨”の危険度急上昇 十分注意を
    …雷の発生する確率が連日広範囲で高い発雷確率(ウェザーマップ)今週は急な天気の変化、いわゆるゲリラ雷雨に十分な注意・警戒が必要です。上図は、きょう14…
    杉江勇次科学
  8. ”5月史上最強寒気” 関東などを中心に3日(月)まで注意が必要
    …静岡県に竜巻とみられる突風被害をもたらし、また全国の広い範囲に雷、強雨、強風、ひょうなどをもたらした5月史上最強とも言える強い寒気は、引き続き、日本…
    杉江勇次科学
  9. 5月最強クラスの寒気が襲来へ。落雷、竜巻、ひょうなど長丁場の不安定現象に十分注意を。
    …5月史上最強クラスの寒気通過へ上空5500メートル付近の寒気の予想(ウェザーマップ)5月としては統計史上最強クラスとも言えそうな極めて強い寒気が5月…
    杉江勇次科学
  10. しつこい寒気のいたずら、週明けも都心を含め、関東では雷雨や寒暖差に注意
    …ようやく最後の寒気が通過へ上空の寒気予想(ウェザーマップ)きょう26日(日)は、日本付近を南下している寒冷前線に向かって強い南風が吹き込んだため、な…
    杉江勇次科学

トピックス(主要)