Yahoo!ニュース

検索結果

15
  1. 北海道・知床に永久凍土 北見工業大チーム確認 国内では極めて少なく
     【北見、羅臼】北見工業大の大野浩准教授(49)=雪氷学=の研究チームが、世界自然遺産・知床半島のサシルイ岳(1564メートル)山頂付近に永久凍土が…
    北海道新聞環境
  2. 実は絞り込まれていた千葉、神奈川の「汚染源」…自治体研究所のPFAS調査はなぜ黙殺されたのか
    …その疑いは17年前から指摘されていた。 千葉県の出先機関である「千葉県環境研究センター」が2007年度に調査したところ、柏市と白井市の市境を流れる「金…
    SlowNews/スローニュース社会
  3. 宿泊キャンセル多数…消えゆく北アルプスの雪渓、地元に衝撃 急速に進む気候変動で少ない雪は当たり前に 安全や水の確保に懸念
    …がどんなペースで解けているのか調べる必要がある」。信州大学の「信州山の環境研究センター」(松本市)の鈴木啓助所長(信州大名誉教授)=山岳環境学=はこう指摘する。
    信濃毎日新聞デジタル社会
  4. ヒートアイランド現象から学ぶ、酷暑をサバイブする知恵
    …ノ瀬俊明さんにお話を伺います。 一ノ瀬俊明さん 国立研究開発法人国立環境研究所 シニアリサーチアドミニストレーター、名古屋大学 大学院環境学研究科 …
    Yahoo! JAPAN SDGs環境
  5. 市販のスムージー、1カップの糖含有量「角砂糖17個分」!?…ソウル市の研究院が分析
    …【07月14日 KOREA WAVE】ソウル市保健環境研究院はこのほど、市販されているスムージー1カップに入っている糖の含有量は、平均52.2グラム…
    KOREA WAVE韓国・北朝鮮
  6. きれいでも触らないで! 夏が来る前に子どもに伝えたい 沖縄の海の危険生物たち
     沖縄県内各地のビーチが次々海開きし、本格的な海水浴シーズンがやってきた。気をつけたいのが、猛毒を持つ「ハブクラゲ」などの危険生物。今年は、これまで県…
    沖縄タイムス沖縄
  7. 特別天然記念物以外のオオサンショウウオ、アフリカヒキガエルを特定外来生物に指定 環境省
     環境省は7月1日からオオサンショウウオのうち、国の特別天然記念物に指定されている日本固有種以外のものとアフリカヒキガエルを特定外来生物に指定する。
    Science Portal科学
  8. 【40代・50代のビタミンD活】毎日コツコツ「ビタミンD活」で病気予防! では、ビタミンDの働きと摂取目安量って?
    …分は魚などの食品とサプリメントで補うのが理想です。 また、国立環境研究所の地球環境研究センターは『シミやシワの原因を避けながら、体に有益なビタミンDは…
    OurAgeライフ総合
  9. 「カーボンニュートラル」と「脱炭素」の違いは? 温暖化対策のキーワードを整理してみた
     こう話すのは、気候科学を専門とする東京大学未来ビジョン研究センター教授で、国立環境研究所地球システム領域上級主席研究員の江守正多さんだ。  江守さんは「Goo…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE科学
  10. 世界大学ランキング 中国・清華大が初のアジア首位、東大42位、京大65位、大学の「数」で勝負する日本
    …1000位以内の大学数で世界2位[英イングランド北西部リバプール]タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「2019年世界大学ランキング・トップ100…
    木村正人社会
  11. ニュージーランドが日本産カメムシ上陸にNo 日本から旅立った外来生物たち
    …中国側に対策の徹底を要求しても良さそうなものです。  実際に我々、国立環境研究所の研究チームも環境省、外務省(大使館)とともにヒアリが集中的に分布して…
    THE PAGE科学
  12. かつては食用、貴重なタンパク源だった 巨大カタツムリと巨大タニシのいま
    …の熱帯・亜熱帯島嶼域に広く分布しています。(解説:国立研究開発法人国立環境研究所・侵入生物研究チーム 五箇公一) 食用として導入された巨大カタツムリが…
    THE PAGE科学
  13. 増殖する外来生物と在来生物の「交雑種」 放置し続けてもいい問題なのか?
    …されないこともありますが、研究者の間で懸念されている問題について、国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一さんが解説します。 外来種と在来種から生…
    THE PAGE科学
  14. 農薬開発の環境安全性は、メダカと藻類と外来ミジンコで測られている
    …開発法人国立環境研究所の五箇公一さんが解説します。 農薬の安全性はどのように確かめられているのか 筆者は、現在の勤め先である国立環境研究所に就職する…
    THE PAGE科学
  15. 「人間の役に立つ」はずが、害虫扱い! 憐れなセイヨウオオマルハナバチ
    …います。私たちの都合で、連れて来られた外来種の現状と問題点について国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一さんが解説します。 愛らしい姿のハナバチ…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)