Yahoo!ニュース

豊田眞弓

豊田眞弓

認証済み

永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

報告

提言電気・ガス料金への補助金が5月で終了しましたが、8月から3か月間延長されるとのこと。一時的には助かるものの、今後も電気・ガス料金の低下が見込めないなら、焼け石に水に感じます。しかも、事業者への補助による間接的な軽減はもやもやします。 電気・ガスはライフラインであることを考えれば、家賃などと同様に、消費税を非課税にしてはいただけないものでしょうか。この機会に、電気・ガスだけでなく、水道や飲食料品なども消費税非課税にしていただければ、物価高騰の折、生活者は助かります。非課税が無理でも、電気・ガスを消費税軽減税率の対象にして、軽減税率をせめて5%に引き下げてはいかがでしょう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった265

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 江田健二

    RAUL株式会社代表取締役

    見解電気・ガス料金の補助金が復活するとのことです。ロシアのウクライナ侵攻などもあり、高止まりしていた電気…続きを読む

  • 白鳥浩

    法政大学大学院教授/現代政治分析

    解説この岸田首相の方針転換は、野党の批判を受け入れ、それを与党として先んじて行うことで、野党の批判を封じ…続きを読む

コメンテータープロフィール

豊田眞弓

永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

<生涯永続できる家計の実現を!> マネー誌・女性誌等のライター・コラムニストを経て、独立系FPへ。講演・研修、コラム執筆や監修、個人相談などを業務としている。ライフワークとして、子どもから高齢者まで幅広く金融経済教育に携わっている。亜細亜大学ほかで非常勤講師、子どもマネー総合研究会理事を務める。趣味は講談、投資、猫に添い寝。

豊田眞弓の最近のコメント

  • 豊田眞弓

    永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

    見解高校は無償化が進んではいるものの、あくまでも授業料についての補助が中心。「あしなが育英会」の高校入学…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 豊田眞弓

    永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

    解説コロナ禍をきっかけに、自治体の頑張りで小中学校で学校給食の無償化が広がっているとのこと。学校給食の無…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています