Yahoo!ニュース

豊田眞弓

豊田眞弓

認証済み

永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

報告

見解高校は無償化が進んではいるものの、あくまでも授業料についての補助が中心。「あしなが育英会」の高校入学者向け給付型奨学金に、所得制限を設けても想定を超える応募があった件は、授業料の補助だけでは十分でなく、救うべき世帯があることを示唆していると言えそうです。 ただし、国の大学の給付型奨学金がそうであるように、収入だけでなく、資産要件を確認する必要があるのではないでしょうか。低所得で資産も少ない世帯こそ、本来救うべき対象ではないかと思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった5

コメンテータープロフィール

豊田眞弓

永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

<生涯永続できる家計の実現を!> マネー誌・女性誌等のライター・コラムニストを経て、独立系FPへ。講演・研修、コラム執筆や監修、個人相談などを業務としている。ライフワークとして、子どもから高齢者まで幅広く金融経済教育に携わっている。亜細亜大学ほかで非常勤講師、子どもマネー総合研究会理事を務める。趣味は講談、投資、猫に添い寝。

豊田眞弓の最近のコメント

  • 豊田眞弓

    永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

    提言電気・ガス料金への補助金が5月で終了しましたが、8月から3か月間延長されるとのこと。一時的には助かる…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 豊田眞弓

    永続家計アドバイザー/FP/大学非常勤講師

    解説コロナ禍をきっかけに、自治体の頑張りで小中学校で学校給食の無償化が広がっているとのこと。学校給食の無…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています