Yahoo!ニュース

髙岡豊

髙岡豊

認証済み

中東の専門家(こぶた総合研究所代表)

報告

見解以前にもまして評判が悪い爆撃です。死傷者のほとんどが女性や子供との由なので、本当にハマースの拠点があったのか、戦闘員や装備がどれだけあったのかなどなど明らかにすべき点が多々あります。アメリカ政府からもイスラエルに対し「透明性のある説明」を求めているようです。アメリカからの受けが悪くなると、レバノン方面への戦線の拡大のような展開は起きにくくなるでしょう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった420

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 伊藤和子

    弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ副理事長

    提言ICCの検察官がネタニアフ首相らの逮捕状を請求しましたが、実際、ガザでは戦争犯罪に匹敵するイスラエル…続きを読む

  • 川上泰徳

    中東ジャーナリスト

    見解5月下旬のラファでの避難民テントで40人以上が死んだイスラエル軍の空爆でも、今回のガザ中部のUNRW…続きを読む

コメンテータープロフィール

髙岡豊

中東の専門家(こぶた総合研究所代表)

新潟県出身。早稲田大学教育学部 卒(1998年)、上智大学で博士号(地域研究)取得(2011年)。著書に『現代シリアの部族と政治・社会 : ユーフラテス河沿岸地域・ジャジーラ地域の部族の政治・社会的役割分析』三元社、『「イスラーム国」がわかる45のキーワード』明石書店、『「テロとの戦い」との闘い あるいはイスラーム過激派の変貌』東京外国語大学出版会、『シリア紛争と民兵』晃洋書房など。

関連リンク(外部サイト)

髙岡豊の最近のコメント