Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

補足中高年でSNSを利用する人たちは多く、そこに詐欺グループは罠をしかけます。 SNS上には本当に多くの詐欺と思しき広告をみかけます。 今、みていても、ズボンやバックが定価の90%の100円代になっており、こうした激安広告を表示するところには気をつける必要があります。 大元が、海外組織のケースも多くありますので、サイトの日本語のおかしさにも注目して下さい。 記事には「偽ブランドバッグなどを本物の1割以下の値段で販売し、昨年1年間で約25億円を荒稼ぎしていた疑い」で男女5人が商標法違反などの容疑で逮捕されているとのことですが、 こうした詐欺組織のなかには、闇バイトなどで、商品の発送をするものを募る場合もあります。ネット上の荷物を送るだけで簡単に稼げるにも注意が必要です。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった772

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 堀井亜生

    弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

    解説スマホを使用する中高年の増加に伴い、この記事のように中高年がSNSでの詐欺被害に遭ってしまうケースが…続きを読む

  • 佐々木成三

    元刑事部捜査第一課・警部補/一般社団法人スクールポリス理事

    解説SNSで高級ブランドの商品を半額以上の値段で購入できるをうたったこ広告のほとんどが偽サイトと言っても…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント