Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

解説被害額は3ヶ月で219億3000万円と深刻な数字です。 ロマンス投資詐欺もそうですが、いかに早く詐欺に気づくかが大事になります。今もSNSを通じて投資サイトに投資している方がいれば、出金の手続きをしてみて下さい。お金は引き出せませんし、税金を払えば引き出せると言われたら詐欺です。すぐに警察に相談して下さい。 2018年頃から偽サイトに投資して多額の被害が起きていますが、当時は警察は被害届を受理してもらえず、海外に詐欺の拠点があるからと捜査をしてもらえないと、苦しむ被害者が多くいました。今は状況がまったく違うと思います。これが当時から今のような対応をして頂ければ、被害がこれほど甚大にならずに済んだと思うと、被害者の声を多く聞いてきた者として、悔しい思いです。 しかし、これ以上の被害だけは食い止めなければなりません。社会全体でSNSを通じてなされる詐欺への厳しい目を向け続けることが必要です。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった307

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 堀井亜生

    弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

    補足SNSでは、有名人が人数限定の投資塾を開くといった偽広告から誘導する広告型の投資詐欺や、「あなたを好…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント