Yahoo!ニュース

鈴木崇弘

鈴木崇弘

認証済み

政策研究者、一般社団経済安全保障経営センター研究主幹

報告

解説予想通りの当然の結果だろう。「聞く」ことを重視する形で発足した岸田総理・政権。だが、その後の動き、特に昨今の政治資金を巡る対応には、その要素は感じられない。岸田総理は、今の国民や社会の自民党・政治に対する意識やコンテクスト、より正確には政治への不信を理解できているようには思えない。今政治に起きている混乱や右往左往、表面的な対応は、国民の政治への不信感をさらに深めてきている。政治では、突然に流れや変化が起きることはありうるが、岸田総理・政権の選択の幅はますます狭くなってきているといえるだろう。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 白鳥浩

    法政大学大学院教授/現代政治分析

    解説先日の時事通信の世論調査に続き、ANNでも20%を切った、発足後最低の支持率が報じられている。 その…続きを読む

  • 平河エリ

    ライター/『Blue Chronicle』エディター

    解説昨年の岸田総理の支持率低下要因は、昨年の個人の説明不足やパーソナリティに依拠するものでしたが、今回は…続きを読む

コメンテータープロフィール

鈴木崇弘

政策研究者、一般社団経済安全保障経営センター研究主幹

東京大学法学部卒。マラヤ大学、イーストウエスト・センター奨学生として同センター・ハワイ大学大学院等留学。日本財団等を経て、東京財団設立に参画し同研究事業部長、大阪大学特任教授・フロンティア研究機構副機構長、自民党系「シンクタンク2005・日本」設立に参画し同理事・事務局長、米アーバン・インスティテュート兼任研究員、中央大学客員教授、国会事故調情報統括、厚生労働省総合政策参与、城西国際大学大学院研究科長・教授、沖縄科学技術大学院大学(OIST)客員研究員等を経て現職。PHP総研特任フェロー等兼任。大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞受賞。著書やメディア出演等多数

関連リンク(外部サイト)

鈴木崇弘の最近のコメント