Yahoo!ニュース

杉山淳一

杉山淳一

認証済み

鉄道ライター

報告

提言少し待てば始発で座れる渋谷駅からの需要は少なくても、中目黒で地下鉄日比谷線から、自由が丘で大井町線から乗り換える人にとって着席保証はありがたい存在です。 ただし、東急側が想定したより利用者が少なかったということでしょうね。混雑する帰宅時間帯に、10両編成中2両が指定席になれば、残りの8両が混雑します。その意味でも不評だったと思います。混雑車両はドア開閉にも時間がかかります。1両から始めれば良かった。 大井町線Q SEATと乗り継げるダイヤを設定し、通しチケットを買えたら良いと思います。渋谷(東横線)自由が丘(大井町線)田園都市線方面でQ SEATを乗り継ぐとか。大井町(大井町線)自由が丘(東横線)横浜方面とか。前者は田園都市線渋谷駅の混雑を嫌う人に支持されるでしょう。私がそうですが(笑)

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった124

コメンテータープロフィール

東京都生まれ。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社でパソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当したのち、1996年にフリーライターとなる。IT、PCゲーム、Eスポーツ、フリーウェア、ゲームアプリなどの分野を渡り歩き、現在は鉄道分野を主に執筆。鉄道趣味歴半世紀超。2021年4月、日本の旅客鉄道路線完乗を達成。基本的に、列車に乗ってぼーっとしているオッサンでございます。

関連リンク(外部サイト)

杉山淳一の最近のコメント