Yahoo!ニュース

篠原修司

篠原修司

認証済み

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

報告

提言この問題の焦点は「ハッシュタグを専有できるのか?」というところに尽きると思います。 過去の事例で言えば、他社が商標を取っているキーワードを自社商品のハッシュタグとしてつけたところ、商標権の侵害だと認められたことがありました。 今回のハッシュタグは「#すとぷりぎゃらりー」で、STPR社が商標を持っている「すとぷり」が含まれています。 そこに嫌がらせの投稿をすることが損害賠償請求の対象になるのかは裁判所の判断になるでしょうが、まず大前提として嫌がらせのツイート(ポスト)をしなければ良いのです。 グループに対して好き、嫌いの感情を持つのは個人の自由ですが、かと言って嫌がらせをするのはやめましょう。 「この程度なら捕まらないだろう」という軽はずみな行動で、将来にわたってリスクを抱えることになります。おすすめしません。

コメンテータープロフィール

篠原修司

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近のコメント