Yahoo!ニュース

西田亮介

西田亮介

認証済み

社会学者/日本大学危機管理学部教授、東京工業大学特任教授

報告

見解都市移住(転出)の重要な理由が賃金水準を含めた仕事にあり、都市/地方格差が大きい最低賃金の引き上げは重要。特に1100円を超える東京、神奈川と900円未満にとどまる少なくない都道府県の格差は相当程度大きい。時間200円ということは、1日8時間で1600円、1週40時間で8000円、月にすれば3万円程度で、非熟練労働ほどインパクトがあるともいえ、物価を考慮しても転入/転出の理由になるのではないか。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 馬渕磨理子

    経済アナリスト

    見解地方から都市部に人口が流出し、人手不足が加速していることに危機感が高まり、最低賃金全国一律の声も大き…続きを読む

  • 今野晴貴

    NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。

    見解静岡県立大学の中澤秀一氏の研究によって、コロナ禍前までは、最低賃金1500円で「普通の暮らし」ができ…続きを読む

コメンテータープロフィール

西田亮介

社会学者/日本大学危機管理学部教授、東京工業大学特任教授

博士(政策・メディア)。専門は社会学。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、独立行政法人中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授、東京工業大学准教授等を経て2024年日本大学に着任。『メディアと自民党』『情報武装する政治』『コロナ危機の社会学』『ネット選挙』『無業社会』(工藤啓氏と共著)など著書多数。省庁、地方自治体、業界団体等で広報関係の有識者会議等を構成。偽情報対策や放送政策も詳しい。10年以上各種コメンテーターを務める。

西田亮介の最近のコメント