Yahoo!ニュース

村野将

村野将認証済み

認証済み

米ハドソン研究所研究員

報告

見解2017ー2020年と比較して、国際安全保障環境は格段に厳しくなっています。そうした中、第二期トランプ政権は前回同様、同盟国により多くの負担分担を求めてくることはほぼ確実です。具体的には、GDP3%水準の防衛支出も視野に入ってくるでしょう。 しかし、これは米国に言われる前にやるべきことです。日本政府は2022年末の時点で、2027年度を目標に防衛費をGDP2%水準まで引き上げることを決定しました。ところが、その後の円安とインフレにより、名目値2%では22年末に想定した実質ベースの防衛力は構築できなくなっています。経済が停滞してもそれに合わせて2%の目標値も縮まるので、額面上の目標を達成することはできます。ですが重要なのは、購買力ベースでの防衛力を確保することであり、それには現在の水準では3%の拠出も視野に入れなければなりません。その点、国民民主の優先事項が減税であることが気がかりです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西山隆行

    成蹊大学法学部政治学科教授

    見解「圧勝」と見出しにあります。選挙人票では大きな差がつくでしょうが、一般投票者数ではさほど大きな差はつ…続きを読む

コメンテータープロフィール

岡崎研究所や官公庁で戦略情報分析・政策立案業務に従事したのち、2019年より現職。マクマスター元国家安全保障担当大統領補佐官らと共に、日米防衛協力に関する政策研究プロジェクトを担当。専門は、日米の安全保障政策、核・ミサイル防衛政策、抑止論など。 【近著】 -ブラッド・ロバーツ(監訳・解説)「正しい核戦略とは何か」(勁草書房、2022年) -峯村健司他(共著)「ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界」(幻冬舎新書、2022年) -森本敏、高橋杉雄他(共著)「新たなミサイル軍拡競争と日本の防衛」(並木書房、 2020年9月)

関連リンク(外部サイト)

村野将の最近のコメント