Yahoo!ニュース

溝口紀子

溝口紀子認証済み

認証済み

スポーツ社会学者、教育評論家

報告

解説電子式ルーレットですが、IJFの組み合わせ抽選は、乱数を生成した独自の抽選ソフトを導入しています。今回の五輪だけ採用されたのではなく、過去の団体戦でもすでに導入されています。 アナログ的な手動でのくじ引きですと時間がかかるため、スピーディーに組み合わせを行うためIJFの国際大会ではこの方式が採用されています。恣意的ではないとおもいますが、団体代表戦の選出や運用に関しては、選考の透明性や公平性という点で、再考する余地がまだあると思います。コイントスで決めるなど古典的な方法もありだと思います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 木村公一

    スポーツライター・作家

    提言今大会、日本の柔道界と国際柔道連盟の間には、相変わらず多くの乖離があるのだと感じました。ルーレットも…続きを読む

  • 佐藤丙午

    拓殖大学国際学部教授/海外事情研究所所長

    補足五輪の柔道の団体戦で広く存在が知られるようになった「電子式ルーレット」だが、非常に興味深い論点を含ん…続きを読む

コメンテータープロフィール

溝口紀子

スポーツ社会学者、教育評論家

1971年生まれ。スポーツ社会学者(学術博士)日本女子体育大学教授。公社袋井市スポーツ協会会長。学校法人二階堂学園理事、評議員。前静岡県教育委員長。柔道五段。上級スポーツ施設管理士。日本スポーツ協会指導員(柔道コーチ3)。バルセロナ五輪(1992)女子柔道52級銀メダリスト。史上最年少の16歳でグランドスラムのパリ大会で優勝。フランス柔道ナショナルコーチの経験をもとに、スポーツ社会学者として社会科学の視点で柔道やスポーツはもちろん、教育、ジェンダー問題にも斬り込んでいきます。著書『性と柔』河出ブックス、河出書房新社、『日本の柔道 フランスのJUDO』高文研。

溝口紀子の最近のコメント