Yahoo!ニュース

小林拓矢

小林拓矢認証済み

認証済み

フリーライター

報告

見解鉄道会社では、そもそもバス事業やタクシー事業を子会社として営んでいることが多い。 鉄道路線が成り立たないような地域でも、自家用車によらない移動の手段を確保することは必要だ。 その意味では、JR東日本が企業の社会的責任として、交通空白地域の移動手段をこのような形で担うことの意義は大きい。 鉄道による公共交通が成立しない地域でも、交通アクセスは必要なものであり、このような形で提供できるなら、それに越したことはない。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 桃田健史

    自動車ジャーナリスト

    見解当然の流れだ。 「鉄道事業者にもライドシェア参入を」、という声は、タクシー事業者などから、ここ1年ほ…続きを読む

コメンテータープロフィール

1979年山梨県甲府市生まれ。早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒。鉄道関連では「東洋経済オンライン」「マイナビニュース」などに執筆。単著に『関東の私鉄沿線格差』(KAWADE夢新書)、『JR中央本線 知らなかった凄い話』(KAWADE夢文庫)、『早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした』(講談社)。共著に『関西の鉄道 関東の鉄道 勝ちはどっち?』(新田浩之氏との共著、KAWADE夢文庫)、首都圏鉄道路線研究会『沿線格差』『駅格差』(SB新書)など。鉄道以外では時事社会メディア関連を執筆。ニュース時事能力検定1級。

小林拓矢の最近のコメント