Yahoo!ニュース

桃田健史

桃田健史認証済み

認証済み

自動車ジャーナリスト

報告

見解当然の流れだ。 「鉄道事業者にもライドシェア参入を」、という声は、タクシー事業者などから、ここ1年ほど根強かった。 ただし、その声は国が4月に解禁した「自家用車活用事業」が主だ。 これは一般的に「日本版ライドシェア」または、東京ハイヤー・タクシー協会が最初に提案した「日本型ライドシェア(実態は日本版と同じ)」を指す、 一方、今回JR東日本が参入する、いわゆる「公共ライドシェア」は、「自家用有償旅客運送」としてすでに全国各地で普及している法体系によるもの。 いずれにしても、余っているクルマ(供給)とライド(移動需要)がアンバランスな地域では、JR東日本のような交通事業者がライドシェアを活用するのは、至極当然に思える。 移動のデータ解析は必然ながら、移動は「人と人」とのつながりでもあり、データによる一辺倒な対策にならぬよう心がけることが大事。 全国各地での公共交通関連取材を通じてそう感じる。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 小林拓矢

    フリーライター

    見解鉄道会社では、そもそもバス事業やタクシー事業を子会社として営んでいることが多い。 鉄道路線が成り立た…続きを読む

コメンテータープロフィール

専門は世界自動車産業。周辺産業として、エネルギー、IT、高齢化問題などをカバー。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラダイムシフト、EV等の車両電動化、自動運転、情報通信のテレマティクス、高齢ドライバー問題や公共交通再編など。日本自動車ジャーナリスト協会会員。福井県永平寺町エボルーション大使。

関連リンク(外部サイト)

桃田健史の最近のコメント