Yahoo!ニュース

河治良幸

河治良幸

認証済み

スポーツジャーナリスト

報告

見解これに関しては二つの視点があると思います。1つは世界をみればという時に、海外のすべての国と日本1カ国で比較すると、平均年齢ではむしろ日本を上回るような国もたくさんあること。ただ、A代表に入ったばかりの久保建英のような選手が一人、二人いる国は確かに少なくないです。その一方で、そうした選手が20代の時に、代表の主力クラスでいつづけられる割合がどれだけかということ。そうなって行かない理由として早熟だった場合、もう1つは精神面が形成される前に成功したことで、結果として潰されてしまった場合があると思います。10代でA代表に入る選手は出てきて欲しいですが、代表側から無理やり作るべきかびざというとそうではなく、やはり所属クラブで特別な活躍を見せた選手から選手から選考して行く方がベターであるように思います。ただ、若手は平均的な能力よりは何かスペシャルな部分をより評価してあげることも大事だとは思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1283

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 森田泰史

    スポーツライター

    見解シーズンを終えて、日本代表に合流した久保建英選手。日本代表で、若い選手を積極的に起用した方がいいとい…続きを読む

コメンテータープロフィール

タグマのウェブマガジン【サッカーの羅針盤】 https://www.targma.jp/kawaji/ を運営。 『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、現在は日本代表を担当。セガのサッカーゲーム『WCCF』選手カードデータを製作協力。著書は『ジャイアントキリングはキセキじゃない』(東邦出版)『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。プレー分析を軸にワールドサッカーの潮流を見守る。NHK『ミラクルボディー』の「スペイン代表 世界最強の”天才脳”」監修。

関連リンク(外部サイト)

河治良幸の最近のコメント