Yahoo!ニュース

石川温

石川温

認証済み

ケータイ/スマホジャーナリスト

報告

三木谷浩史会長は決算会見で「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」と発言したようだが、あまりにぶっちゃけ過ぎている。確かにキャリアにとってみれば、料金プランの上限いっぱい使ってくれるユーザーを集めて効率的な経営をしたいのは間違いない。しかし、楽天モバイルは「ゼロ円から使えるプラン」でユーザーを獲得してきただけに「裏切られた」と思う人も多いだろう。 キャリアとしてはお金をいっぱい支払ってくれるユーザーだけ商売すれば効率が良いのは間違いない。今回の値上げは、ゼロ円ユーザーを切り捨て、早期の黒字化を狙ったものと思われる。 これまで料金プランの上限いっぱいで使っていたユーザー、楽天経済圏にどっぷりつかっているユーザーはポイントの付与が増えてお得度が増す。楽天モバイルはこうしたユーザーを優遇する方向に舵を切ったのだ。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった4375

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 島徹

    モバイル/IT/ガジェット系ライター

    楽天モバイルはもともと「自社エリア内の通信量無制限がお得」なのと「0~1GBを0円で使える」という点…続きを読む

  • 酒井麻里子

    ITライター/株式会社ウレルブン代表

    同社プランの目玉だった「0円スタート」の廃止ということでネガティブな印象が強いかもしれませんが、改訂…続きを読む

コメンテータープロフィール

石川温

ケータイ/スマホジャーナリスト

日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経TRENDY編集記者としてケータイ業界などを取材し、2003年に独立。現在は国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップル、海外メーカーなども取材する。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。ニコニコチャンネルでメルマガ「スマホ業界新聞」を配信。近著に『これからの5Gビジネス』(エムディーエムコーポレーション刊)がある。

関連リンク(外部サイト)

石川温の最近のコメント