ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見 名大など
ウミウシに擬態する新種のゴカイ「ケショウシリス」を名古屋大学大学院などの研究グループが発見した。発見場所は三重、和歌山各県と、ベトナムの海域。サンゴの仲間である「ウミトサカ」に共生しているが、なじむような柄ではなく、むしろ目立つ色や形をしていた。同じ海域に住み毒を持つミノウミウシに似せて外敵から身を守ることが考えられるという。今後、ケショウシリスの生態や擬態の詳しい理由について研究を続ける。
名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所の自見直人講師(無脊椎動物系統分類学)の研究グループは、サンゴに生息するゴカイについて研究をしてきた。最初は、三重県鳥羽市にある菅島の漁師から、ウミトサカに「ウミウシのような生き物が付いている」と連絡を受け、譲り受けた。和歌山でもダイビング中のダイバーが見つけた。また、同じ生物をマレーシア、ロシア、フランスの共同研究チームがベトナム海域でダイビング中に発見したとの報告を受けた。見つかった個体はいずれも水深20~40メートルの温帯の海域にいた。
三重と和歌山での個体は標本にすることができたので、2個体を今回の研究に使った。なお、和歌山の海域では多数の個体が生息していることをダイバーが確認している。
共同研究者らはウミウシと考え採集したが、自見講師は「多毛類」と呼ばれる生物と考え、おのおので研究を続けた結果、ゴカイの一種であることが分かった。自見講師は、採集地周辺に生息するミノウミウシと似ていることから、ウミウシに擬態している生き物としてさらに詳しく調べることにした。
ミノウミウシには「ミノ」という大きな触手に毒をため込む性質があり、今回見つかった生き物にも同じように大きな触手があった。触手は大きなものと小さなものが交互に存在する点や、触手の先端が白く、少し離れたところは色が濃くなるところも似ていた。また足の毛の先が体内にしまわれているために、ミノウミウシと見た目もそっくりだった。