1〜25件/105件(新着順)
- 「ユーミン」の歌声が心を揺さぶるのには「2つの理由」があった! プロの音楽家が語る歌い手たちのボーカル論(レビュー)
- 黒川創による朝鮮と日本の150年を行き交う歴史小説『この星のソウル』とは? 翻訳家・斎藤真理子が紹介(レビュー)
- バレエのレオタード姿になると身体の線が出て嫌だった「小橋めぐみ」“豊胸”で対立する母子の物語に思うこと
- 「お前はクビだ!」北極圏に挑む冒険の真っただ中、スポ根ドラマが…「いったい何を読まされているんだ」と思いながらも読み取ったメッセージ(レビュー)
- 「この部屋は? どこに連れて来られたのだろう?」(レビュー)
- 「母の介護費用と自分の生活費で、家計はいつもぎりぎり」労働組合の金を盗み、“馬”に貢いだ女性…実在の事件を元に書かれた小説とは?(レビュー)
- 「神仙は皆、社畜」西遊記の裏側を描いた中国ミステリ 昨年末ミステリランキング1位の馬伯庸 新作が発売[ノベルスベストセラー]
- [大森元貴×菊池風磨]映画化発表で話題のミステリ『#真相をお話しします』に注目集まる 有栖川有栖の幻の作品集『砂男』もランクイン[文庫ベストセラー]
- 写真集としては異例 後藤真希大胆写真集 重版を重ね8刷 発売から1ヶ月以上ランクイン続く[エンターテイメントベストセラー]
- 呪術廻戦 最終30巻&29巻が二週連続1位と2位を独占 アニメも話題の「キン肉マン」87巻が初登場[コミックスベストセラー]
- マンガ家と小説家の二足のわらじ 土屋うさぎの「このミス」大賞受賞作『謎の香りはパン屋から』が初登場1位[文芸書ベストセラー]
- 「人は自分の信じたいものを喜んで信じる」2000年前の名句が現代の社会を浮き彫りに ヤマザキマリとラテン語さんの名言紹介対談本が人気[新書ベストセラー]
- 養老孟司さんが指摘する「日本で防衛力を強化する」次のタイミングとは? 「わかっていないことがわかる」養老さんの魅力を南伸坊さんが語りつくした(レビュー)
- 砂原浩太朗『冬と瓦礫』 小説というかたちでしか表現できない喪失感
- 実は「経済学が大好きな日本人」だけど役立つかというと…経済学の成果や最新動向をわかりやすく伝える良書(レビュー)
- 今や”浄化”された「浅草」のかつての姿とは? ホームレスが暮らし、地回りが我が物顔で闊歩していた時代の記録(レビュー)
- 【農協の闇】プロ野球選手並の年収だった「44歳JA職員」はなぜ海で溺死したのか…22億円の巨額不正を追うノンフィクション(レビュー)
- なぜトランプなのか? アメリカ現地取材でわかった「分断」の生々しい実像(レビュー)
- 「一回気持ちが折れて……」スポーツ小説と警察小説の分野で活躍する堂場瞬一がデビュー24年の軌跡を語る
- のん主演「私にふさわしいホテル」原作の「笑えるけど強烈な毒」を、のんのハジけた演技で見事に再現 業界人が身につまされるリアリティに書評家も「なんかゴメン」
- 廃業寸前→3年間で売上10倍に!『鯱もなかの逆襲』著者が語る、奇跡のV字回復劇の裏側
- 三国時代に一国を滅ぼした隕石やフィラデルフィア実験を盛り込む…戦闘シーンや頭脳戦も面白い伝記小説などエンタメ作品8冊を文芸評論家が紹介(レビュー)
- 冬が大の苦手な40代エディターが実践! 冷え性に効く、超簡単な「植物療法」の始め方(レビュー)
- SF金字塔『星を継ぐもの』シリーズ最新刊『ミネルヴァ計画』の「あらすじを忘れても大丈夫」な読書ガイド【新年おすすめ本5選】(レビュー)
- 「悩殺しなければ気が済まない」思うままに男と寝る銀座の女給を描いた永井荷風――作家・鈴木涼美が考察する魔性の女とは(レビュー)