Yahoo!ニュース

ランニングにはグルタミン!筋肉内の約60%を占める

牧野仁マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

|マラソンなどでは著しく減少するグルタミン

 走るためには筋肉を鍛える必要があります。その基になるのが、タンパク質であり、単体である「アミノ酸」その中でも約60%を占めるのが「グルタミン」、マラソンなど4時間近く走るとグルタミンは著しく減少し、「グルタミン」は体内で生成されますがその回復には時間がかかります。その為、多くのタンパク質を摂取する必要があります。

|小麦や大豆にも含まれるグルタミン

 「グルタミン」は、肉や魚は勿論、小麦や大豆にも多く含まれます。身体を動かすと失われる「グルタミン」はバランスの良い食事を摂り続ける必要があります。マラソンなど長く走る方々にはより多いタンパク質の摂取が必要になります。しかし、熱や水などで壊れるため効率よく摂取するにはサプリメントも活用するのも一つの方法です。

|「ペプチド」はアミノ酸が2~6個繋がっている

 アミノ酸と言えば分子が1個の単体。そのアミノ酸が2~6個繋がっている状態を「ペプチド」と言います。「ペプチド」はアミノ酸単体を摂るよりも腸内の吸収も良く量も多く摂れます。私がドリンクとして摂取している「エナジーダッシュ」はグルタミン含有ペプチドで、クエン酸やミネラルも含まれ、水分補給として欠かしません。

 身体をハードに動かすのであれば、その分、筋肉の分解は進みます。バランスの良い食事は勿論、食が細い人などはサプリメントの活用も視野に入れてみては如何でしょうか?

Written by マラソン完走請負人/牧野仁です
 有限会社スポーツネットワークサービス代表取締役。初心者向け走り方教室「Japanマラソンクラブ」を立ち上げ、様々な方々に走るまでの準備やケガを防ぐ走しり方などを指導。走ることを軸に、旅行(旅RUNの名付け親)や食、健康、美など提供しています。ジョギングインストラクター資格認定講座も開催。
著書;楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)。フルマラソンスタートBOOK(エイ出版)。目からウロコのフルマラソン完走新常識(実業之日本社)など多数。
テレビ;「ラン×スマ(NHK BS)」「ソレダメ(テレビ東京)」など出演。
「相棒」「警視庁・捜査一課長」などランニング監修。
雑誌;Tarzan(マガジンハウス)ランニングスタイル(エイ出版)MONOQLO(晋遊舎)など、監修
YouTubeチャンネル:ビギナーランニングマガジン / 完走請負人牧野

マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

楽に、楽しくを走るをモットーに、2006年Japanマラソンクラブを立ち上げ、旅RUNなどをプロデュース、NHKBS「ラン×スマ」などテレビ出演や著書「楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)」著書多数

牧野仁の最近の記事