Yahoo!ニュース

【横浜市】並ばずに中華街の味をいただく!皇朝のシウマイと南粤美食のちまきは家で食べるが秘策

krayskyライター/東京神奈川行ったり来たり(横浜市)

横浜中華街――週末ともなればラッシュの新宿駅並みの混雑。行列も人混みも避けつつ、本格的な点心を楽しむ方法はないか…ええ、あるんです!「皇朝(こうちょう)」と「南粤美食(なんえつびしょく)」の点心を、さっと買ってじっくりと味わいます!

土曜日限定の工場直売でぷるぷる皮のシウマイを:皇朝

食べ放題レストランや、食べ歩き用のテイクアウト店舗を展開する「皇朝」。

皇朝レストラン
皇朝レストラン

中華街から少し離れた工場(南区真金町)でも、点心を販売しています。場所は市営地下鉄の阪東橋駅・伊勢佐木長者町駅から、徒歩5分のところ。土曜日の12:30~16:00のみの販売のため、知っている人だけが訪れる穴場。「工場直売」の文字通り、倉庫の一角で販売されます。ちなみに平日にここを通りかかっても、お店の気配はゼロ!

表に出された冷凍庫の中に、点心が並びます。中華街で看板を掲げている「世界一の肉まん」のほか、「シウマイミックス」、「小籠包」、「海老ニラ焼まん」、「海老大シウマイ」など。

「肉まん」と「チャーシューまん」がセットになったパックも。中華街店頭や通販に比べて、150円~300円ほど安く買えるのも直売ならでは。

ここは「シウマイミックス」で二種類(海老&豚肉)の味をいただくことにします。

蒸してみると、ツルツルでフワフワな姿に!蒸すときに水菜も敷いてみた。

これは本格的なお店の味!一般的な冷凍食品とは違う、中華料理店で食べる味です。海老シウマイの方は、大きめに刻まれたエビの食感が楽しめます。

冷凍なので日持ちもして使いやすい。たくさん蒸して、自宅で食べ放題風にするのもいいかも。

唯一無二のちまきの存在感:南粤美食

このところ行列を見ない日はない、「南粤美食」(中区山下町)。「香港海老雲呑麺」などが人気。

じつはいくつかのメニューでテイクアウトが可能。店内飲食の列とは反対側の、入口右から声をかけます。

こちらは「南粤ちまき」。インパクトのある大きさ。そして見事な三角形…この形って「三角錐(さんかくすい)」だっけ? 三角錐の体積の求め方は何だっけ…? などと考え始めてしまう。

調理方法は、茹でる! パスタを茹でる際に使う大きめ・深めの鍋になんとか収まりました。…ちまき、入浴中。

無事に茹で上がりまして、竹皮を剥いたところで、この存在感。小豆がたくさん入っていて、まるで赤飯のようなお祝いムードも感じます。ところどころに見える茶色いものは貝柱。

小豆ともち米と竹皮の香り。お米の色からもわかるように、醤油などの濃い味付けではなく、小豆の素朴な味わいが引き立っています。中から姿を現した、豚肉や卵はさすがの主役感。

しっかりとした重量。このちまきを食べれば、かなり豪華な食事になること間違いなし。

「皇朝」工場直売所は、大通り公園に面した通りにあり、観光地の喧騒とは無縁です。「南粤美食」はローズホテルの目の前ですが、KAAT方面から道路を入れば中華街の混雑はほぼ回避できます。効率よく手に入れた中華街の味も、また旨し。

<店舗情報>
◆皇朝(工場直売所)
住所:横浜市南区真金町2-22
アクセス:市営地下鉄阪東橋駅、伊勢佐木長者町駅から各徒歩5分
皇朝 ホームページ

◆南粤美食
住所:横浜市中区山下町165-2 INビル
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
南粤美食 ホームページTwitter

ライター/東京神奈川行ったり来たり(横浜市)

東京生まれ、東京&神奈川&アメリカ大陸育ち。出版社やメーカー勤務を経て、好奇心とともに東奔西走。好きな言葉は「一石二鳥」「三つ子の魂百まで」。文化/日本語/フィクションとノンフィクション/経済的/すこやかな生活。

krayskyの最近の記事