Yahoo!ニュース

東芝のフラッシュメモリーが米貿易委員会に調査されている理由

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

「米貿易委員会が東芝フラッシュメモリー調査、特許侵害の可能性で」というニュースがありました。

この見出しはちょっとミスリーディング(記事を全部読めばわかるのですが)で、別に米国政府が自発的に調査に乗り出したわけではなく、台湾の半導体メーカー、旺宏電子(マクロニクス)による、特許侵害に基づく輸入差止めの訴えに応じたものです。

要は一種の特許侵害訴訟のようなものです。通常の訴訟は裁判所に訴えるわけですが、それですと結論が出るまで時間がかかるので、まず貿易委員会(ITC)つまり税関を司る行政機関に禁輸措置を申立てることはたまにあります。主に米国外で生産されている製品であれば、禁輸措置が命じられれば米国内での販売差止めと同等の効果が得られます。

アップル対サムスンの特許訴訟でも、両社ともが相手の製品の輸入差止めをITCに求めました。なお、日本でも特許侵害訴訟の代わりに、または、訴訟と併せて税関に輸入差止めを申立てることが可能です。

ITCのサイトに今回の申立ての情報が出ていたのでリンクを張っておきます。申立て日は3月7日で、特許番号等の詳細情報はまだ公開されていないようです。【追加情報】同日に南カリフォルニア地裁にも訴訟提起されてました(裁判情報提供サービスRPX Search(会員制)へのリンク)。こちらで根拠になった特許の番号は8,035,417、6,788,602、6,552,360です(おそらくITCへの申立ても同じ特許が根拠かと思われます)。

フラッシュメモリー事業を少しでも高額で売却したい東芝にとっては最悪なタイミングですが、まさに最悪であることこそがマクロニクス社にとっては思う壺で、東芝としては仮に徹底的に争えば勝てるとは思っても、尻に火が付いている以上、マクロニクス社のライセンス条件を呑んで早急に和解せざるを得なくなる可能性もあります。一般的に、特許侵害訴訟が、IPO直前や大型新製品出荷開始直前といった一番もめごとを起こしたくないタイミングを狙って行なわれることがあります。エグいと言えばエグいですが、これもまたビジネスの世界なのでしょうがないとも言えるでしょう。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事