Yahoo!ニュース

【シェアサイクルの落とし穴】乗る前に絶対チェックすべきこと&≪持ってると快適に走れるアイテム≫とは?

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

『HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル』が便利で、いつも利用させてもらってます。

いやもう、マジで便利なんですよ。

こうやって街を歩いているときに、ちょっと離れたところへ行きたいな~って時に、さっと借りて、30分以内なら¥130。バスより気楽だしなにせ安い。距離を走るときは乗りっぱなしではなくて、こまめにステーションを乗り継いでいけばリーズナブルに移動が可能となります

使い方は簡単

アプリをインストールして必要事項を登録しておくだけ

アプリの地図からステーションを見つけて、先に自転車を予約して、そしてハンドル中央のパネルに番号を入力すれば乗ることができます。

だけど ・・・

ちょいまちっ!!

借りる前にぜひとも気を付けて頂きたいことがあるのです。

アプリ上では満充電っぽくても・・・
アプリ上では満充電っぽくても・・・

まずは電池。バッテリーの残量は要チェックです

アプリ上ではあたかも満充電のように表示されていても、実際は減っていたり・・・

バッテリー切れ寸前!
バッテリー切れ寸前!

もしくは、もうバッテリー切れ! ということがしばしばあるのです

折角借りたのにバッテリー切れて、結局重いだけの自転車で走り出す、なんて絶対に避けたいところですよね

これを回避するためには、アプリで予約をする前に、現車の電源を入れてみて、バッテリー残量を直で確認するのが一番確実。ナンバーがついているので、アプリ上と照らし合わせれば間違いありません

・・・

しかもそれだけじゃない

タイヤもしっかりチェック!

空気が少ないと走るのも大変です

これまでの経験上、空気が入ってない確率が40%以上あるのですよ

タイヤが減っていて、空気少なくてしかも割れてるとか・・・!!!!!!
タイヤが減っていて、空気少なくてしかも割れてるとか・・・!!!!!!

このシェアサイクルの管理体制がどうなっているのか存じ上げませんが、ステーションによっては全部入れすぎかっ!ってくらいにパンパンになってるところもあれば、全部フニャフニャだった・・・ということもありました

基本的に自転車がシャッフルされているので管理するのは大変なのでしょうが、空気が足りないと漕ぐのが重いし、だいいちパンクしそうで怖い、怖い

それともうひとつ

そのまま乗ったらマジで危険!

ブレーキ調整が甘い車両もまた、多いのです

握れちゃったらアウト!!!
握れちゃったらアウト!!!

レバーを握ってみたらグリップにあたっちゃって、まったくブレーキが効かない車体もあるので、そんなの乗ったら下り坂でリアル「時をかける少女」になっちゃいますってば ・・・ ぶるる

そんなわけで、コレ持っておくとすっげー便利です

ちょっと荷物になるけど自分が助かるだけじゃない

8ミリスパナと、携帯空気ポンプ

まぁ、多少の荷物にはなっちゃいますけどね
空気ポンプはもっと小さいものもあります(値段は上がりますが)

スパナは、一本持っておけばブレーキ調整ができます

空気ポンプは、空気を入れることができます

それだけ。

でもたったそれだけのことなのですが、驚くほど快適に走ることができます

特にエア圧は重要なので、これはぜひとも試していただきたい

バッテリーは充電されているのに空気がなかったりブレーキ調整がダメダメで乗れない・・・って時に、これらのアイテムがあれば、快適に走る出すことができます

さぁ、出発しよう!!
さぁ、出発しよう!!

自分が快適に走れるってのもメリットなのですが、実はそれ以上に、次に乗る方もまた快適に走れると思うのですよ

みんなで「シェア」する自転車なので、もっと快適に乗ることができたらな~と思っております

理想言えば駐輪するだけで充電できればいいのですが、それはやっぱりコストの問題なのかな???

それでは、安全・快適な自転車散歩を♪

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事