自分が「料理人」になって気づいたこと|3選
こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!
今回は、「自分が料理人になって気づいたこと3選」というテーマで話していきたいと思います。料理人になるということは「趣味」から「仕事」になるというワケです。趣味と仕事には、やはり大きな違いがありました。
※今回の内容は私の個人的な感想ですので、ご了承ください!
今回の目次
- 楽しいという感覚が減った
- 美味しいの喜びが格別
- 全員が美味しいと思う料理はない
- まとめ
楽しいという感覚が減った
1つ目は「楽しいという感覚が減った」です。
「料理がただ単に好き」や「料理がストレス発散なっている」という方はきっと料理をしているとき、すごく楽しいと思います。しかし、これが仕事となると…正直楽しいでいる余裕はありません。
『美味しい料理を作りたい!』と考えられる余裕がある厨房は良い厨房です。普通はそんなことを考えてる余裕なんてないものです。
『楽しいという感覚が減った』を他の言葉で表現するなら、「家で作る料理と職場で作る料理は別物」とも言えるのかもしれません。
美味しいの喜びが格別
2つ目は「美味しいの喜びが格別」です。
もう少し詳しく説明すると、家で家族に作った料理が『美味しい』と言われるのと、仕事で作った料理をお客さんに『美味しい』と言われることでは、喜びの大きさが全く異なるということです。
後者はお金を払って食べているわけです。払ったお金と「同等の価値」を与えられたのか?これの回答に『美味しい』という言葉があると私は思います。
全員が美味しいと思う料理はない
最後は「全員が美味しいと思う料理はない」です。
自分が『この料理めっちゃ美味しい!』と思っていても、お客さん全員が美味しいと感じるわけではありません。
昔は『なんで残したのかな?』と料理人なりたての頃に考えたりしていましたが、今では仕方のないことだと割り切っています。
人それぞれ好みや味覚が違うため、どんなに美味しい料理でも全員が満足することは難しいのです。
まとめ
いかがでしたか?料理人はなんだかんだ楽しいです。
読んだ後に少しでも、『なるほど』と思って頂けると嬉しいです!