Yahoo!ニュース

【函館市】コーヒー豆は鮮度を保つために少量ずつ毎日焙煎されているそうです!

Nagare〆地域ニュースサイト号外NETライター(函館市)

こちらは、本町にある「函館豆壱」です。

お店に伺った日はお店では飲むことはできないということでしたが、お店でコーヒーを飲むことができる日もあるようです。

並んでいたコーヒーから3種類ほど購入してみました。

コーヒー豆は鮮度を保つために少量ずつ毎日焙煎されているそうです。

コーヒーの味について上手に語れないのでお店のポップに書かれていた説明を書いておきます。

「深煎り中南米ブレンドコーヒー(100グラム 税込450円)」です。

アラビカ種のコーヒーを丹念に煎りあげたストレートな苦さのコーヒーです。

「インドネシアカロシ フレンチロースト(100グラム 税込550円)」です。

スラウェシ島中部山岳部標高1500メートル以上で生産される逸品
陽光の角度によって明緑色から暗緑色に変化する様はコーヒーのオパールと呼ぶにはふさわしい気品があります。
品質:ティピカ種(元種)
特徴:すっきりした苦みのボディと広がる甘み

「エクアドルアンデスマウンテン(100グラム 税込550円)」です。

85の栽培農家と契約しており、栽培面積は866ヘクタールで、高度500メートル~2000メートルの高地です。
土壌は有機質に富み、火山灰を含んだ肥沃な土壌に恵まれています。
品種:カツーラ種
特徴:上質な酸味・ライトなボディー感があり香り高くバランスがよく苦みの  弱いマイルドなカップとなります。

店舗情報

函館豆壱

住  所:函館市本町31-35

電話番号:0138-83-1826

営業時間:10:00~19:00

定休日 :火曜日

地域ニュースサイト号外NETライター(函館市)

北海道函館市在住。地域ニュースサイト号外NETで函館市(渡島支庁)のライターをしています。函館をはじめとした渡島管内の観光地の紹介も交えつつ、地元ならではの渡島管内のさまざまな話題を発信できたらと思っています。よろしくお願いします。

Nagare〆の最近の記事