Yahoo!ニュース

《アッツアツのハーバー》ぜひ試したい!!あの「ありあけのハーバー」がアツアツに!?【横浜市西区】

みうけん地域情報発信ライター(横浜市)

横浜市地域情報クリエイターのみうけんです!

横浜のお土産といったら、中華惣菜やお菓子など、有名なものがいくつかありますよね。

その中で不動の人気を誇り、地元のハマっ子からも愛されているのが、「株式会社ありあけ」さんの「ありあけのハーバー」だと思います。

「有明製菓」さんは昭和11年に横浜で創業し、永らく愛されてきた会社です。

平成11年にいちど倒産したものの復活を果たし、現在は「株式会社ありあけ」さんとして、ふたたび横浜を代表するお土産の代名詞として根強い人気を誇ります。

濃厚なマロンあんを、しっとりとした焼き菓子生地で包んだ「マロンハーバー」は、横浜の波止場(ハーバー)を往来する船の形を模したもの。

横浜駅をはじめ、横浜市内の駅の売店やスーパーで多く見かけ、お土産だけではなく普段づかいのおやつとしても愛されるなど、横浜市民の生活に浸透した存在になっています。

さて、今回紹介するのは、横浜駅直結のショッピングモール「CIAL横浜」の中にある「ありあけ本館 ハーバーズムーン」さん。

このお店は、通常ではなかなか見かけないような珍しい商品も扱われているのが特徴です。

店内は広く、横浜とベイスターズを象徴する青色で埋め尽くされています。

店内には、さまざまな商品が並んでいますね。

個人的に気に入っているのは、横濱ムーンガレット。

もちもちとした生地にたっぷりと仕込まれたキャラメルとウォールナッツのこってりとした甘さは、どんな疲れも吹き飛ばしてくれる美味しさです。

と、ここまでは駅などのお土産屋さんでも見かけることがある定番の品々ですが、今回紹介するのは「焼き立てハーバー」。

なんと、注文に応じて焼き立てを窯から出して、袋詰めしてくださいますのでアツアツのハーバーを頂く事ができるのです。

今回注文したのは、迷ったらコレ!な詰め合わせ。

「3種アソート」(1300円)で、「ダブルマロン」「ムーンガレット」「抹茶黒蜜」がそれぞれ2個ずつ入っています。

今回は、買ってすぐに開封して食べてみました。

まずは定番の「ダブルマロン」からで、持つと分かるアツアツかげん。

中にはしっとり濃厚なマロンペーストがギッシリ入っています。

サクッと軽く、中はどっしりとマロンを感じて、ほのかな甘味とマロンの風味が楽しめます。

ムーンガレットは綺麗なまんまる。

こちらも焼き立てアツアツで、わずかに湯気がたっていました。

食べてみると、サクッともっちりで香ばしい生地。

中には、しっかりと甘いキャラメルベースのクリームがたっぷりと入っています。

ナッツの風味もしっかりと感じて、濃厚でパワーがつく逸品。

これはお子様のおやつにも、疲れた時のご褒美にもピッタリです。

抹茶黒蜜は、ひとめでそれとわかる抹茶ぶり。

全体を染める落ち着いた緑色は、日本ならではの美しさですねぇ。

中はしっかりと抹茶が入っており、実に香り高いです。

こちらも焼き立てなのでホカホカで、中からは温かな黒蜜がトロリ。

◆◇◆後記◆◇◆

横浜で定番のお土産、「ありあけのハーバー」

冷やして食べても、常温で食べても美味しいお菓子です。

お土産とするのもいいですが、焼き立てのものをホカホカのうちに頂けるのは、本場の横浜ならでは。

いつもと違う、ちょっと一味ちがった「ありあけのハーバー」を求めに、横浜に出かけてみるのはいかがでしょうか?

お試しを!

ありあけ本館 ハーバーズムーン CIAL横浜店 (Rettyページ)
045-534-4116
横浜市西区南幸1-1-1 JR横浜タワー B1F
※お店の情報・メニューなどは予告なく変更となる場合があります。
※レビューはあくまでも筆者の嗜好によるもので、皆様のお好みとは異なる場合があります。
※この記事はお店の方の許諾を得て掲載させていただいております。

地域情報発信ライター(横浜市)

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

みうけんの最近の記事