Yahoo!ニュース

普通のスーパーでは手に入らないお野菜が並んだ自動販売機があるのを知ってますか? / 大津市

なんちゃん滋賀のローカルメディア「ロモア」編集長(大津市)

近年コロナ渦ということもあって、近江牛・スイーツ・ラーメンなどの少し変わった自動販売機が増えています。一度は買ったことがあるって方も多いのではないでしょうか?

というわけで、今回はJR瀬田駅前にある野菜の自動販売機をご紹介します。場所は駅前のターミナルの端あたり。 パン屋のバオバブの木さんの前になります。 一風変わったビジュアルが目を引きます。

中をのぞくと、ラインナップはフリルレタス、バタビアレタス、ワインドレスレタスなどのちょっと変わったレタスや、和洋のベビーリーフ各種のミックス、ラディッシュ、さらにはビオラやナデシコのエディブルフラワーなど。

なかなか普通のスーパーでは手に入らないお野菜が並んでいて、興味をひかれます。

この自動販売機を置かれているのは、信楽町にある「eco農園」さん。太陽光発電を活用した次世代クリーンエネルギーでつくる、栽培時無農薬で高抗酸化値野菜の栽培をしておられる農園だそうです。

こちらの自動販売機の野菜も、栽培時無農薬で高抗酸化値野菜になります。

抗酸化値が高いということは、病気や老化の原因となる活性酸素を除去する働きが高いということだそうで、体にとてもいいわけですね。 栽培時無農薬というのはとても安心です。

お金を入れて商品番号を打ち込み、購入ボタンを押すとバーが上下して、商品が落とされ、下の取り出し口に入ります。

こんな感じで商品が手に入りました!
こんな感じで商品が手に入りました!

今回は「和のベビーリーフミックス」と「ビオラのエディブルフラワー」を購入してみました! 家に帰って、早速実食!

和のベビーリーフミックス(240円)は、 レッドケール・ブラックケール・ルッコラ・ビーツ・紫からしな・わさびなという内容。エディブルフラワーを飾ると、ちょっとおしゃれな一品に♪

1つずつ見ると、けっこうクセがある味なのかなと思いましたが、食べてみるととても食べやすい!わさびなの辛みは少し感じましたが、全体的にむしろ甘味さえ感じるほどの、食べやすく美味しいサラダでした。

ベビーリーフ(若い葉)だからというのと、こちらのeco農園さんの野菜は苦味やえぐみが少ないのも特徴だそうで、なるほどと思いました。

ビオラのエディブルフラワー(350円)は、食用のお花です。最近おしゃれなカフェなどでよく見かけますね。お料理が一気にセンスよくなるので、売っているのを見かけたら買いたくなります。

お味は、食用の菊と似た感じで、少し苦味を感じるけれど目立った味はほぼないです(笑)飾りの意味合いが強いですね。

eco農園さんはこういった自動販売機での展開の他、配送などもしておられるようです。

駅前に出現した一風変わったお野菜の自動販売機のレポートでした!!

[場所]”パン工房 バオバブの木”横 滋賀県大津市大萱1丁目11−11 萱野ビル 1
[営業時間]24時間

滋賀のローカルメディア「ロモア」編集長(大津市)

滋賀の日常をお届けするローカルメディアロモアの編集長。地元民だからこそ分かるグルメ・観光・イベント情報などをお届けします!

なんちゃんの最近の記事