Yahoo!ニュース

花粉対策!「臭わせない部屋干し」の基本3選 洗濯研究家4児ママ実践

平島利恵洗濯研究家

洗濯研究家の平島 利恵です。
暖かくなり、花粉のシーズンが到来しています。
この季節は、洗濯物を外に干さない方も多いのではないでしょうか。

濡れた洗濯物には花粉が付着しやすいため、花粉症の症状を抑えたい方は、部屋干しがおすすめです。

今回は、部屋干ししても「匂わせない」洗濯のコツを解説します。
これは、雨の日の部屋干しにも活用できます。

部屋干し臭の原因は雑菌の繁殖

衣類に残った雑菌が繁殖することで部屋干し臭が発生します
衣類に残った雑菌が繁殖することで部屋干し臭が発生します

部屋干し臭予防には衣類を清潔に洗い、早く乾かし、雑菌の繁殖を抑えるのがポイントです。

[基本1]洗濯槽を清潔に

部屋干し臭の原因となる、菌の繁殖を抑えるために清潔な洗濯が欠かせません。
カビだらけの洗濯槽では、どんなに気を使って洗濯しても、菌が衣類に残ってしまいます。

もし、数ヶ月洗濯槽を掃除していない方はこの動画をご覧ください。

こんな洗濯槽で洗濯をしていたら、部屋干し臭がするのも納得ですよね…。洗濯槽洗浄は月に一度の習慣にしましょう。

[基本2]よく洗い・よくすすぐ

これは詰め込みすぎ!洗濯槽のステンレスが見えるくらいが適量です
これは詰め込みすぎ!洗濯槽のステンレスが見えるくらいが適量です

部屋干しの際は、衣類に残る雑菌を減らすことが大切です。
衣類量を減らして清潔に洗い、すすぎ2回以上でしっかりすすぎましょう。

特にすすぎの回数は、ニオイに大きく影響します。「すすぎ1回」の洗剤であっても2回以上すすぎましょう。

[基本3]すぐに干す

雑菌は湿度が高いほど繁殖します。洗濯後は洗濯槽からすぐに出し、干しましょう。乾燥機や乾燥機能がある場合は、活用するのがおすすめです。

早く乾かすための3つのテクニック

部屋干しでは、タオルやパーカーなどの厚手のものが乾きませんよね。
部屋干し臭を防ぐため、洗濯物が早く乾くテクニックを3つ紹介します。

1.柔軟剤をつかう

[注意]汚れが残ったまま柔軟剤を使うとニオイ・黒ずみの原因に
[注意]汚れが残ったまま柔軟剤を使うとニオイ・黒ずみの原因に

洗剤だけで洗濯するのに比べ、柔軟剤を使う方が早く乾きます。
また、柔軟剤で静電気を予防すると、外出時の花粉吸着を減らす効果もあります。
部屋干しの場合、外干しより香料が残りやすいため、必ず計量し、香りが苦手な方は無香料の柔軟剤を使いましょう。

2.衣類同士の間隔はこぶし1つ分

ぎゅうぎゅうに詰めて干すと部屋干し臭の原因に
ぎゅうぎゅうに詰めて干すと部屋干し臭の原因に

衣類が空気に触れる面積を増やし、早く乾かしましょう。
早く乾くハンガーなどを活用するのもおすすめです。

ニトリ「衣類が乾きやすいハンガー 3本組」
ニトリ「衣類が乾きやすいハンガー 3本組」

衣類の間に風の通り道を作れるハンガーです。

ニトリ「伸縮ワイドバスタオルハンガー」
ニトリ「伸縮ワイドバスタオルハンガー」

3.エアコン・サーキュレーターを活用

室内の空気を循環させ、洗濯物に風を当てることで、早く乾かします。
エアコンと併用する場合は、エアコンの正面に並列に置きましょう。

「部屋干し臭」は当たり前ではない!

「室内干しは部屋干し臭がする」と諦めている方は、ぜひ洗濯の仕方を見直し、清潔な洗濯を意識してみてください。

①洗濯槽掃除②衣類量を減らす③すすぎを増やす の3つを変えるだけでも、部屋干し臭の抑制に大きな効果があります。

まだまだ長い花粉シーズンの洗濯のお悩みが解消されると嬉しいです。

もっと詳しい対策を知りたい方はこちらをご覧ください。
https://rinenna.jp/blogs/column/20240215

洗濯のお悩みやお困りごとがあれば、InstagramのDMからお気軽にご相談ください!

洗濯研究家

2004年武庫川女子大学を卒業。株式会社リクルートに入社し、株式会社マクロミルへ転職。東日本大震災をきっかけに布おむつ専門店を立ち上げ、EC事業を展開。2013~2015年NY在住中に揉み洗い不要のつけ置き洗剤の着想を得て帰国し、洗濯洗剤と布ナプキンプランド"Rinenna"を展開。現在、洗濯研究家として「洗濯の正攻法を伝授する」ことを自身のミッションに掲げる。TV、雑誌等のメディアへの出演多数。四児の母。クリーニング師。

平島利恵の最近の記事