Yahoo!ニュース

【習志野市】習志野の名所がぎゅっと詰め込まれた「第43回オール習志野歩け歩け大会」開催されました!

うえこみ地域ニュースサイト号外NETライター(八千代市・習志野市)

2024年6月2日(日)に「第43回オール習志野歩け歩け大会」が開催されました。当日の空は曇り。雨が心配されましたが、曇り空は歩け歩け大会には理想的なお天気♪

宮本泰介市長によると、以前は東部体育館から茜浜までのコースもありましたが、参加者の安全確保や周辺道路の渋滞を避けるため、年々コース設定が難しくなっているそうです。

コースは習志野市スポーツ推進委員や市民スポーツ指導員の協力によって練られ、袖ヶ浦西近隣公園のくじらを目指す約4kmの「くじらコース」と、香澄公園のショウブ池を目指す約8kmの「花ショウブコース」が設定されました。

実は筆者は普段ほぼ車移動で、運動音痴の運動不足。それを解消すべく約8kmの「花ショウブコース」に参加。

しっかりと準備体操を行い、いざスタートです!

先頭の旗について行こうと筆者の足も最初は軽やか。

まずは最初のポイント・鷺沼城址公園へ向かいます。この公園は桜の季節によく取り上げられますが、実は古墳もあります。公園内には馬型埴輪があり、歴史好きの方には一度訪れていただきたい場所です。

曇り空が次第に晴れ、日差しが出てきました。公園内の埴輪や紫陽花がスポットライトを浴びたように見え、神秘的な雰囲気に。

くじらコース(約4km)の参加者は袖ヶ浦西近隣公園まで行って市役所に戻りますが、花ショウブコース(約8km)の参加者はさらに進みます。

次のポイント・袖ヶ浦西近隣公園には4kmコース名の由来である「くじら」のモニュメント。碑には、この地にくじらが上がったという地域の伝説が刻まれています。

続いて秋津公園(習志野緩衝緑地)に到着。この頃になると日差しも強くなり、暑さと疲れで足取りもちょっと遅めに。

秋津公園にはテニスコートやサッカーコート、野球場などがあり、社会人野球の人たちの姿も見られました。

習志野緩衝緑地の遊歩道は時に「ここはどこ?」というようななんとも言えない幻想的な景色を見せてくれるのも魅力の一つ。お気に入りの散歩道にしている人も多いようです。

さて、いよいよ大会のハイライトである香澄公園(ショウブ池)に到着!

ここでは色とりどりの花ショウブが咲き乱れています。

このショウブは明治神宮から株分けされたもので、疲れも忘れる美しさでした。

初めてこの菖蒲園に来たのですが、まさにちょうど見頃というタイミングで来ることができ、コースに入っていたことに感謝です。

帰路では香澄小いちょう通りに植えられたさまざまな種類の紫陽花を楽しみました。

紫陽花は開花初期から色が変わるので、時間とともに異なる表情を楽しむことができます。

コースの要所要所にスタッフさんがいて、笑顔で参加者を誘導&声かけ。

炎天下の中で案内と見守りをしてくれるスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

そしてついにゴールの市役所に到着!

習志野市スポーツ推進委員連絡協議会の田尻会長自らが「ナラシド号の前で記念写真お取りしましょうか?!」と声をかけてくださるサービスに恐縮してしまいました。

完歩証を受け取り、運動音痴の筆者でも無事に歩ききることができました。所要時間は約2時間。

疲れた身体に参加賞のジュースが染み渡りました。途中のトイレなどの設備も整っており、体調に不安がある場合は途中リタイヤも可能でしたよ!

季節を変えてまたこのコースをカメラ片手に歩くのも楽しそうです。今年参加できなかった方は、ぜひ来年参加してみてはいかがでしょうか?

◆第43回オール習志野歩け歩け大会◆※終了しました

日時:2024年6月2日(日)9:30スタート

受付場所:習志野市役所

住所:習志野市鷺沼2丁目1−1

地域ニュースサイト号外NETライター(八千代市・習志野市)

地域ニュースサイト号外NETの八千代市・習志野市を担当しています。果物狩りと車の運転が好きです。最近ゴルフを始めました。取り柄はたくさん食べられることとフットワークの軽さです。どうぞよろしくお願いします。

うえこみの最近の記事