「わずか数分で…」予約開始直後から申込殺到「糖度19度の極甘とうもろこし収穫体験」お土産付き/藤沢市
【藤沢の農家さんシリーズ第19弾】
今年3月、「いちご狩り」について記事にした『井出農園』(藤沢市打戻)。参考記事:藤沢市の新名所『いちご狩り温室』が遂にオープン「5種の苺食べ放題」都心から車で1時間「日帰りに最適」
掲載後、連日多くのお客さんで賑わいました。
そんな『井出農園』の夏のお楽しみ企画と言えば「とうもろこしもぎ取り体験」。
『井出農園』3代目の井出 康平さんは、「夏を迎えるごとに、お問い合わせが増えている人気企画です。特に今年は『待ってました!』というお声を多くいただき、予約開始直後から続々とお申し込みがありました」と言います。
『井出農園』「とうもろこしもぎ取り体験」
内容:とうもろこしの規定本数もぎ取り
※規定本数(当日決定)は生育状況により前後する場合があります。
※収穫したとうもろこしはお土産にお持ち帰りいただけます。また1本単位での追加購入も可能です。
入場料金:中学生以上1,500円、3歳以上700円、2歳以下無料
※ご入場される方は全員お代をいただいております。
※入場料金に体験代+収穫したとうもろこし代(お土産分)が含まれます。
※2歳以下の子どもは家族分で体験。
日時:公式ホームページ(外部リンク)内の「収穫体験」ページ(予約専用ページ)をご確認ください。
時間:9時20分から(予約ページをご確認ください)
場所:藤沢市打戻周辺の畑
アクセス:ご予約後ご案内します(藤沢市打戻周辺)。
申込方法:公式ホームページ(外部リンク)内の「収穫体験」ページ(予約専用ページ)にてお申し込みください。
もぎ取り体験のとうもろこしについて「フルーツのような香りと高い糖度が評判の品種『ゴールドラッシュ90』をもぎ取っていただきます。スーパーに並ぶとうもろこしの平均糖度が13度ほどなのに対し、当園のとうもろこしは19度にもなります」と説明する井出さん。
続けて「甘みの感じ方は、とうもろこしの部位・調理法・収穫後の経過時間(鮮度)や、食べる温度によっても大きく異なりますので、ぜひ味わい豊かなもぎ立てをお召し上がりください。規定本数にはなりますが、収穫したとうもろこしはお土産にお持ち帰りいただけます!」と話します。
参考リンク:「食オタ」トウモロコシをもっと甘く食べるには?!糖度実験(部位・調理法・収穫後の経過時間などの比較)
実は家族でもぎ取り体験をしたことのある筆者。井出さんにもぎ取り方や美味しい食べ方を教わりながら、畑に入っておのおのが「これだ!」と思うとうもろこしを収穫(収穫時間は15分ほどですが、暑さ対策は万全に!)。「収穫後、すぐにレンチンして食べるのが一番」とのことで、帰宅後に即実食しました。
粒が先端までびっしりと詰まった採れたてとうもろこしは、弾けるような粒の食感で味の濃さ(甘さ)が異次元。「1,500円で、体験のみならずこんなに美味しいお土産までついてくるとは…お得感しかない!(笑)」と、予約殺到の理由に心底納得でした。
ご紹介した「とうもろこしもぎ取り体験」が楽しめるのは8月末頃までとのこと。生育状況により体験期間は前後しますので、詳細は公式 Instagram(外部リンク)をご確認ください。
また『井出農園』の「直売所」には夏野菜も豊富にそろいます。体験の際はこちらもぜひお立ち寄りを。※とうもろこしは1本180円〜220円で販売しています(価格変動あり)。
短時間でリーズナブルに体験できる『井出農園』の「とうもろこしもぎ取り体験」。この夏、ぜひご家族で申し込んでみませんか?夏休みの思い出作りにもぴったりです!
※『井出農園』のとうもろこしは『藤沢市役所サンセット広場』で開催している「藤沢産サンセットマルシェ」(毎週水曜日11時から14時まで)などでも販売しています。
基本情報
店名:井出農園
住所:藤沢市打戻2730
電話:090-2659-2593(受付時間10:00~16:00)
アクセス:辻堂駅、または湘南台駅より車で約20分
駐車場:2台(直売所脇の駐車スペースをご利用ください)
公式 ホームページ(外部リンク)
公式 Instagram(外部リンク)
※詳細は『井出農園』の公式サイトをご確認ください。
取材・撮影・校正協力 井出農園 井出様
いつも「ヤフーニュースエキスパート(藤沢市地域情報)」の記事を読んでくださりありがとうございます。昨年より「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。日曜の夜にゆっくり読みたい、藤沢市のグルメ・おでかけ・イベント情報などが満載。ぜひご登録くださいね♪
<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください。
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。