Yahoo!ニュース

コバエが発生するNG行動とは?暮らしのプロが「水回りでしないこと」5つ

おだけみよ整理収納アドバイザー

コバエは発生すると、一匹ではなく何匹も同時に発生してしまいます。

今回はコバエ発生を防ぐために「水回りでしないこと」を紹介します。

1.排水口にゴミを溜めっぱなしにしない

コバエの発生源は何と言っても生ごみです。

生ゴミはできるだけ早く密閉してゴミ箱へ。

その際、うっかり忘れがちになるのが排水口の生ゴミです。

排水口のネットに生ごみが溜まっていたら、忘れずに処理しています。

2.食事のあとに食器をそのままにしない

食べ終わった食器を長時間放置すると、食べ物のカスが腐敗しコバエを引き寄せる原因になります。

食器はすぐに洗うのがベスト。

すぐに洗えない場合は、水に浸けて匂いがでいないようにします。

甘いものは特に注意

コバエは甘いものが大好き。

果物の皮などをそのままにしたり、おやつを食べた後の食器を放置しないようにしています。

食器はもちろん、ペットボトルや空き缶、生ナナクリームなどがついたままのパッケージなども、すぐに処理をして放置しないようにしています。

3.汚れをそのままにしない

シンク周り以外に壁面なども汚れが溜まりやすい場所です。

特に油汚れはコバエの発生源になるので、汚れに気づいたらさっと拭くようにしています。

油汚れは時間たつと固まって取れにくくなるので、気づいた時に拭くとさっと楽に落とせます。

4.窓を閉めっぱなしにしない

この季節はエアコンをつけ、窓を閉めたままにしてしまいがちです。

けれども、閉めっぱなしでは湿気がたまり、コバエが大好きなジメジメした環境になりがち。

朝など、まだ気温が高くない時間帯に窓を開けて換気をしています。

とは言え、窓を全開するとコバエが入ってくる原因になるので、必ず網戸をつかうようにしています。

5.消毒剤などを多量に使用しない

コバエ対策として強力な化学薬品を使いすぎると、体調に影響することがあります。

薬品には頼りすぎないようにして、自然な素材を使った方法を取り入れるようにしています。

特にコバエの発生が気になったら、身近な食材でトラップを作ることもできます。

筆者が実際に試して効果があったトラップは「コバエ対策は意外にかんたん!筆者が試して効果的だった撃退トラップ3つ」で紹介していますので、こちらも一緒にご覧いただければと思います。

コバエは対策をしておくことが大事

コバエは発生と同時に大量発生する場合もあります。

発生を防ぐためには事前の対策が必要です。

普段の暮らしのなかで意識して対策できることが多いので、ぜひ日々のルーティーンに取り入れてみてはいかがでしょうか。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

 必ずしも効果があるとは限りませんので、その点をご了承ください。

プロフィールからフォローしていただくと、片づけや家事に関する情報をいち早くチェックできます。

整理収納アドバイザー

2DK賃貸で一人暮らし。「50代からのシンプルな暮らしのコツ」を発信中!整理収納アドバイザー歴10年超えで、2023年秋にフリーランスとして独立しました。得意な分野は、キッチン収納、食品ロス&食費節約、時短家事など。また無印良品マニアで店舗スタッフとして6年間勤務、収納アドバイザーとして片づけイベントなども担当。

おだけみよの最近の記事