Yahoo!ニュース

9月8日の関連記事スクラップ/朝日が学歴ネタ掲載/女性登用鈍る/学情の利益46%減

石渡嶺司大学ジャーナリスト
関連記事をチェック(写真はイメージ)(写真:アフロ)

【9月8日の関連記事スクラップ/朝日が学歴ネタ掲載/女性登用鈍る/学情の利益46%減】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

火曜は朝日が教育面、読売は就活on面をそれぞれ掲載の曜日。

関連記事は22本と少なめ。

全体では、学歴論の是非、安倍政権の教育政策振り返り、女性登用鈍る、学情の利益46%減など。

●朝日新聞 5本

考 次期政権の課題・2 増えた雇用 多くが非正規 コロナ禍 真っ先に雇い止め 問われる格差是正と安全網(3面・6段)■

7月末の高卒求人倍率低下 10年ぶりに前年下回る(7面・2段)■

けいざい+ USJ休業の舞台裏 パークの外でも満足感を(7面・1段)

論の芽 「学歴なんて関係ない」本当でしょうか? 「ジンジブ」社長 佐々木満秀さんに聞く 聞かれると値踏みされてるよう(13面・1段)■ ▲▲▲

安倍政権 教育現場では・下 計8年8カ月 識者の見方は 個人より国家 経済の道具に 日本教育政策学会長 中嶋哲彦さん 支持率を重視 甘い制度設計 桜美林大教授 小林雅之さん(19面・4段)▲▲▲

●読売新聞 5本

社説 待機児童 保育の受け皿がまだ足りない(3面・4段)▲

私のES チーム目標 実現に導く NTTデータ 萩森聖奈さん 23 採用担当者からESと面接 人物像が合致(16面)■

キャリセンだより 駒沢大 キャリアセンター部長 高橋重昭さん(16面)

外国人留学生の内定 国内学生の半分以下(16面)■

相談室 Qグループ討論 どう対応すれば A知識より過程や協調性 回答者 谷出正直さん(16面)■

●毎日新聞 3本

東農大 日本酒の蔵元支援へ 28都県41企業 ネットで資金募る(21面〈東京〉・4段)▲

東電 協力企業の人材「引き抜き」 元幹部の移籍巡り対立 ベンチャー側「技術流出、立場不利に」(22面・4段)■■■

文科省「岡山理大、不適切入試なし」(22面・1段)▲

●産経新聞 4本

新しい働き方 時間より成果重視 ジョブ型 定着するか 識者の目 米型と日本では哲学違う 連合会長 神津里季生氏 まずは年功序列にメスを 日本総合研究所副所長 山田久氏(8面・全段)■■■

企業の女性登用 鈍化 前年比7ポイント減、景気後退影響(22面・4段)■

大阪市立大、全学生に抗原検査検討(22面・1段)

●東京新聞 4本

一強の果てに 安倍政権の7年8カ月・8 道徳教科化・歴史教科書検定 「教育に介入」現場と溝(3面・8段)▲

国立80大学が受験生救済策 個別試験欠席者に追試検討(3面・3段)▲▲▲

社説 検証「安倍政治」教育改革 競争疲れに目を向けて(5面・3段)▲

「女性登用」7ポイント減 企業取り組み鈍る(6面・3段)■

●日本経済新聞 4本

サミット、7連休取りやすく 「巣ごもり」で繁忙、負担軽減 近隣店とシフト融通(12面・2段)■

学情、税引き利益46%減 11~7月単独 セミナー中止響く(15面・5段)■■■

やさしい経済学 新たな時代の人事制度・5 状況変化に対応する柔軟性 神戸大学准教授江夏幾太郎(27面・3段)■

中国の大学躍進 英誌の世界ランク 清華大、アジア初20位以内に(34面・4段)▲

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

※この記事は上記部分までは、石渡嶺司の個人ブログhttps://reiji0.exblog.jp/ で読むことが可能です。

本記事では、読者対象である採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」と推奨記事、その解説を加筆しています。

また、教育関係者が購読していることもあり、「教育関係者がおさえておきたい記事3選」と推奨記事、その解説も掲載しています。

本日は合計で約2200字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事