Yahoo!ニュース

【松屋】「元祖旨辛焼き牛めし」食べた!鶏だし「参鶏湯風スープ」が初登場

ネタフルブロガー

松屋が、2024年5月7日より発売した新商品「元祖旨辛焼き牛めし」と「参鶏湯風スープ」を食べてみました。ゴールデンウィーク明け、松屋の最初の新商品となります。

ベースになっている「焼き牛めし」は、2018年の復刻メニュー総選挙で1位になった商品です。今回、この「焼き牛めし」が、「元祖旨辛焼き牛めし」と「旨味醬油焼き牛めし」という2種類のラインナップで発売されました

今回のメニュー構成は以下のようになっています。

・元祖旨辛焼き牛めし 640円

・元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット 880円

・牛めしコンボ旨辛焼き牛めし 880円

・旨味醬油焼き牛めし 640円

・旨味醬油焼き牛めし豚汁セット 800円

・牛めしコンボ旨味醬油焼き牛めし 880円

・参鶏湯風スープ 290円

「元祖旨辛焼き牛めし」と「旨味醬油焼き牛めし」で迷うところですが、これに関しては先に答えが出ていました。

というのも、新メニューの「参鶏湯風スープ」が気になっていたので、セットにするなら「元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット(880円)」の一択だったからです。

「元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット」食べた感想

これが「元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット」です。

なお、スマホアプリによるモバイルオーダーでは、50円オフクーポンが適用され価格は830円でした。スマホアプリを使うと、松屋の新商品は少しお得に食べられることが多いです。

「元祖旨辛焼き牛めし」は、牛肉を鉄板で焼き上げ、甘辛さがアクセントの特製旨辛ダレを絡めた丼ぶりです。ネギと半熟玉子が添えられています。

「元祖旨辛焼き牛めし」の旨辛ダレは、こってりした濃厚な味を想像していたのですが、意外にさっぱりと食べられる味でした。

とはいえ、濃いめの味付けには変わりありません。柔らかい牛肉はもちろんのこと、タレのしみたご飯も箸が進みます。濃い味の中に、ネギは良いアクセントになります。

半熟玉子を崩せば、卵黄で旨辛ダレはマイルドになります。旨辛ダレと卵黄をまとった牛肉も、とても美味しいです。

続いて、初登場の「参鶏湯風スープ」を食べてみます。

「参鶏湯風スープ」は、鶏肉・豆腐・椎茸に大根・人参などの具材がたっぷり入ったスープです。鶏出汁のきいた、塩味のやさしいスープで、身体のすみずみまで染み渡るようでした。

豚肉の豚汁も美味しいのですが、鶏肉の「参鶏湯風スープ」もかなり美味しいと思いました。

「元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット」は旨辛の牛めしに、鶏だしのやさしいスープのセットになっており、身体をやさしく温めるようなセットだと思いました。

「元祖旨辛焼き牛めし」と「参鶏湯風スープ」に興味のわいた人は、ぜひ松屋で食べてみてください。

詳細なレビューは↓もどうぞ。

【松屋】ほんのり旨辛の「元祖旨辛焼き牛めし」と意外な美味しさの「参鶏湯風スープ」を食べた(外部サイト)

ブロガー

2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/浦和レッズ/かわるビジネスリュック

ネタフルの最近の記事