Yahoo!ニュース

多くの人がやっている100均フォトフレームの残念な飾り方3選!インスタグラマーが改善するとこうなる

kagome.lifeDIYアドバイザー

私がよくご提案させて頂くアイテムとして100均のフォトフレームがあります。

お家に1つはある人が多いのではないでしょうか。気軽に手に入るアイテムですが、実は使い方を間違えると残念インテリアになってしまうんです。

多くの人がやりがちな残念な飾り方の例と、改善方法をお話していきます。

100均のフォトフレームの残念な飾り方3選

当てはまってないかチェックしてみてください

①買ってきたそのまま飾る

フォトフレームの中にはほぼ、なにかしらの写真がはいっていますよね。それをそのまま飾るのは、とっても高度な技。なぜなら写真はそれだけでパンチが強くインテリアの主役になるからです。主役のアイテムとして100均フレームの中の写真はチープな印象でそもそもオシャレに飾るのはとても難しいものです。

②一つだけ飾る

フレームをひとつだけ飾る場合は注意が必要です。私がよくお話する例として、美術館の絵をイメージして頂きます。どうでしょう、一つだけであるがためにそこに視線が集中します。美術館では有効な展示方法ですが、ホームインテリアにおいては悪目立ちしてしまいます。

③背景が整っていない

ご相談のなかで一番多くお話するのが背景のこと。なんだかパっとしないのはアイテムそのものではなく背景に問題がある場合が多いんです。

インスタグラマーが実践する改善方法

①飾りたい場所の背景を整える

好みですが、無難でどんなイメージにも変化させやすいのは、断然ホワイトの背景です。ホワイトでなくても背景はシンプルな場所を選んでください。

②フレームの中の写真やイラストを取る

よほど気に入った写真でないなら取るのが安全です。インテリアという枠では、写真ではなくフレームを楽しむ発想に転換してください。

③複数飾る

ひとつではなく、複数飾ることでインテリアに動きが生まれます。この場合は、写真が入っているほうが統一感がでます。フレーム1つの視点から、空間全体の視点へ変化させることがポイントです。

ワンランクアップさせる技

もう一ランク上を目指すなら、やってみて欲しい技をご紹介。

バラバラのアイテムを組み合わせる

フレームだけでは単調な雰囲気ですよね。もう一歩進化させたいそんな時は、その他のアイテムと組み合わせてください。

例えば、このような小さな棚と小物を一緒に飾ると…

一気にランクアップしました。

1つのフレームでは難しいとお話しましたが成功パターンもあります。

フレーム付近に小物を合わせて飾れば、フレームが悪目立ちしません。

まとめ

100均のフォトフレームは、コツさえ知っていれば手軽に取り入れられる便利なアイテムです。インテリアとして上手に取り入れるコツは、フレームや写真そのものではなく、飾った時の周辺、空間を意識して取り入れてみてください。

DIYアドバイザー

建売中古住宅をDIYとインテリアで変身させています!本格DIYからお手軽100均DIYまで、幅広いジャンルで活躍中 DIYの質問やご相談はインスタグラムのDMへどうぞ

kagome.lifeの最近の記事