Yahoo!ニュース

【目黒区】祐天寺駅近くの「十日森稲荷神社」のお祭りをのぞいてきました。10月8日(日)が最終日です

Chikuwa地域ニュースサイト号外NETライター(東京都目黒区)

東急東横線・祐天寺駅から徒歩約8分ぐらいのところにある「十日森稲荷神社」。毎年10月の1週目土日に例大祭を行っています。

2023年は10月7日(土)・8日(日)に開催。7日(土)に祐天寺を訪れたついでにのぞいてきました。

祐天寺栄通り商店街に五本木北町会のお神酒所が開設

五本木北町会の御神酒所
五本木北町会の御神酒所

ちょうど11時頃に祐天寺栄通り商店街を通った時、五本木町会のお神酒所が開設されていました。五本木北町会では11時30分から神主による神輿への御霊入れ、安全祈願が行われるとのこと。

13時30分から子ども神輿・山車がスタートの予定と書かれていました。

十日森稲荷神社に12時頃到着、屋台はまだ準備中でした

十日森稲荷神社
十日森稲荷神社

十日森稲荷神社をちょっとのぞいてみます。10月7日(土)は宵宮祭で、18時30分から奉納芸能が行われる予定。

神社には屋台が並んでいます。残念ながらまだ準備中です。

十日森稲荷神社の創祀・創建年代は不詳で、御祭神は蒼稲魂命(うかたまのみこと)。元々五本木の旧家である島崎佐五右衛門の邸内にあった屋敷神をこの地へ移されたと伝えらています。

十日森稲荷神社の本殿
十日森稲荷神社の本殿

名前の「十日森」は稲荷神を祀った森である「稲荷森(とうかもり)」から「十日森」へなったという説があるそうです。

五本木三町会の氏神様である「十日森稲荷神社」は大きなお社ではありませんが、地元からの敬愛が篤く、例大祭も毎年賑やかに斎行されています。

「十日森稲荷神社」10月8日(日)例大祭の予定

神楽殿
神楽殿

十日森稲荷神社の例大祭は10月8日(日)が本番。10時~21時までさまざまな催しが執り行われます。

まずは11時から大祭式典が斎行。18時からは目黒ばやし(上目黒保存会)、18時30分から奉納演芸、まき餅の儀を予定。

社務所
社務所

五本木東町会では10月8日(日)13時五本木住区センター前集合で子ども神輿、子ども山車が出発します。

五本木中町会では、10月8日(日)の本祭では11時~12時に神輿・山車、13時30分~17時に大人神輿の渡御があります。御神酒所は佐藤様駐車場に9時~19時に開所です。

目黒区内の他の神社で行われる例大祭に比べると、少しこじんまりとしていますが、その分とてもアットホーム。昔懐かしいお祭りという雰囲気が楽しめます。

お近くの方はぜひ、のぞいてみてはいかがでしょうか。

【神社概要】
十日森稲荷神社
住所:東京都目黒区中央町2丁目17-15
問合せ先:03-3710-7426

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都目黒区)

コピーライターからWebライターへ転身。アロマセラピスト・整体師としても時々活動しています。趣味はカンフー(八卦掌・長拳)と古代史(関裕二先生のファン)。目黒区の魅力やおもしろいところを発信していきます。取り上げて欲しい目黒の穴場や情報もぜひお寄せください!

Chikuwaの最近の記事