Yahoo!ニュース

「木綿豆腐」と「絹豆腐」はどっちがオススメ?【メリット・デメリットを徹底解説】

こんにちは、現役板前のぱぷちゃんです!

今回のテーマは「木綿豆腐」「絹豆腐」について。

この2つ、違いは「崩れやすいか」or 「崩れにくいか」だけでなく、実は様々な違いがあります。

木綿豆腐&絹豆腐のメリット・デメリットを徹底解説します!

今回の目次

  1. 栄養価の違い
  2. 適した料理の違い
  3. 余った豆腐の保存方法

1.栄養価の違い

まずは、「栄養価の違い」について!

【カロリー/100gあたり】
・木綿豆腐…73kcal
・絹豆腐…56kcal

さらに、木綿豆腐はタンパク質、脂質、カルシウム、食物繊維などが絹豆腐より多く含まれます。

【まとめ】
・カロリーを抑えて、ヘルシーに食べたいのなら「絹豆腐」を選ぶべき!
・栄養素を多く摂りたいなら「木綿豆腐」を選ぶと良い!

2.適した料理の違い

続いては「料理での使い分け」

※多少は個人の好みもありますが、以下が主な使い分けです。

【木綿豆腐】
調理法…焼く・炒める・煮る・揚げる
料理…揚げ出し豆腐・豆腐ステーキ・炒り豆腐
【絹豆腐】
調理法…加熱せず、そのまま
料理…サラダ・冷奴

3.余った豆腐の保存方法

パックの豆腐を使っていて、余ってしまうことありませんか?そんな時は一体どのように保存したら良いのか?今回は分かりやすく、皆さんにお教えします!

ざっくり言うと水に浸けて保存でOKです!

【やり方】
①余った豆腐の水をしっかり切る
②豆腐が入ってた容器に被る程の新しい水を入れる
③ラップをして冷蔵庫で保存
④水を毎日取り替える
※保存期間は2〜3日
ただし、2日目以降は加熱をしてから食べよう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事