Yahoo!ニュース

ドライバーが飛ばなくなってきた50・60代の方は必見!飛ばすために必要なことを芹澤信雄プロが解説!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「50・60代になってドライバーが飛ばなくなる原因は、体が硬くなり柔軟性がなくなってしまうことにある」と芹澤信雄プロは話す。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

体が硬くなり柔軟性がなくなると、どうしてもテイクバックが浅くなってしまう。

これこそがドライバーの飛距離ダウンの原因であるのだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

これを防ぐためには、クラブの両端を持って肩の裏に動かす運動を日々行うことを芹澤プロは推奨している。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

肩甲骨が硬いと下の画像のような形となり、スムーズにクラブを動かすことができない。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

スッとクラブを肩甲骨の裏に移動できると、年をとっても飛距離が落ちるということはないと芹澤プロはレッスンしている。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

アマチュアゴルファーながら300ヤード飛ばす筆者も、筋力よりも柔軟性を大切にしている。

特に肩甲骨周りの筋肉が柔らかくなれば、飛距離は驚くほど伸びる。

ぜひ芹澤プロの推奨する運動を日々取り入れてみてほしい。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事