Yahoo!ニュース

10月5日の関連記事スクラップ/萩生田前文科相「教員勤務改善要望、重く受け止める」

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【10月5日の関連記事スクラップ/萩生田前文科相「教員勤務改善要望、重く受け止める」】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

火曜は朝日・読売・東京・日経が教育面をそれぞれ掲載の曜日。

関連記事は16本と少なめ。全体では、萩生田前文科相「教員勤務改善要望、重く受け止める」、など。

●朝日新聞 3本

プログラミング、磨くプレゼン力 画面上で「ものづくり」、自力で設計し発表(23面・3段)▲

(「リケジョ」がなくなる日:3)「成果なし」、教授が全員メール(24面・4段)▲

教員勤務改善要望「重く受け止める」 地裁の付言受け萩生田氏(29面・3段)▲

●読売新聞 3本

「破天荒」「がぜん」を理解 2割程度 文化庁が国語世論調査 話すタイミング、発音に留意 コロナ禍のビデオ通話やウェブ会議 「ら抜き言葉」広がる現状(10面・5段)▲

大学ワクチン接種 364校 文科省 対策講じ「対面授業」求める(10面・2段)

支え合い あしたへ 第7部 みんなで育む・中 養育抱え込まないで 地域や先輩 里親を支援 50代以上 全体の6割(17面・7段)▲

●毎日新聞 1本

ジェイアールバス関東、不当労働行為を認定 社員救済を命令 都労委(21面〈東京〉・4段)

●産経新聞 0本

●東京新聞 3本

笑顔と共に子育て歳時記 おいしい気持ち 宮里暁美(14面・6段)

指導か施策か 目的明確に 全国学力テストは「失敗」 デジタル化には議論必要 福岡教育大准教授 川口俊明さん(14面・3段)▲

本音のコラム 学術会議6人の任命 鎌田慧(23面・2段)

●日本経済新聞 6本

求人広告件数、8月30.3%増 物流や製造けん引(24面・2段)

経済教室 高齢者雇用 どう進めるか(下) 年齢での一律雇用維持 限界 近藤絢子・東京大学教授(29面・7段)■

私見卓見 オンライン学習は基礎重視で モノグサ最高経営責任者(CEO) 竹内孝太朗(29面・3段)

東大が新目標、経営力高め創造的挑戦 藤井輝夫学長インタビュー 育てる人材像、明確化を(31面・6段)▲

受験考 高校参考書の寡占 発想の多様性危うく(31面・3段)▲

日大理事、数千万円還流か 東京地検、背任容疑で詰めの捜査(39面・4段)▲

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約800字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年10月

税込550(記事31本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事