Yahoo!ニュース

ファミリーマート限定!350mlの大容量もペロリ!最後まで飽きさせない3層構造

アイスマン福留アイスクリーム評論家
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

どうも!アイス大好き♪ アイスマン福留です。

たべる牧場のパフェタイプ、たべぼくパフェが今年も2024年5月7日から登場しました!

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

ファミリーマート限定で数量限定販売される人気アイス、「たべる牧場」シリーズのビッグサイズパフェアイス「たべぼくパフェ」のクッキー&クリーム味をご紹介します。

たべる牧場ミルクシリーズ

「たべる牧場ミルク」シリーズは、2007年4月にサークルK・サンクス限定商品としてデビューし、2017年にファミリーマート限定でリブランドされて再登場しました。北海道産の牛乳を使用した、まろやかでコクのあるミルクアイスはそのおいしさとアレンジの楽しさで、愛らしい「うし」のキャラクターと共にSNSを中心に大きな注目を集め、多くのファンを獲得しました。今ではファミリーマートを代表するアイスとして、様々なフレーバーが展開されています。

新発売の「たべる牧場パフェ クッキー&クリーム」

2022年に初登場し、2023年にも発売された「たべる牧場パフェ クッキー&クリーム」は、今年も好評につき再登場!パッケージはプラスチック製のカップと蓋を採用しており、透明なので中身のパフェアイスの層構造が一目で確認できます。食べる牧場シリーズに欠かせない、イラストレーターしばたまさんによるゆるかわいい牛キャラクターが、製品に独特の世界観を添えています。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

3種類のパッケージデザイン

容器に描かれたイラストデザインは全部で3種類です。それぞれのデザインには、ココアクッキー型のUFOに乗った「うし」がクッキー&クリーム星?で異星人と交流していたり、パフェグラスに詰まっていたりとユニークなイラストが描かれています。デザインが3パターンあることで、それぞれのイラストに隠された小さな物語が楽しめるのも魅力です。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

容器の側面には、パフェアイスの構造と素材がイラスト付きで分かりやすく説明されています。これは非常に親切なデザインですね!ビッグサイズのパフェアイスは、赤城乳業が得意とする分野の一つと言えます。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

蓋を外すと、ソフトクリームのようなフォルムのミルクアイスの上にココアクッキーがトッピングされています。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

北海道産牛乳を使用したミルクアイス

パフェアイスは3層仕立て。ベースには「たべる牧場シリーズ」の核となる、北海道産牛乳を使用したコクのあるミルクアイスが使用されており、そのおいしさが際立っています。ほろ苦く、しっとりしたココアクッキーが加わり、その相性は抜群!ベースのミルクアイスがおいしいと、いくらでも食べられる気になります。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

最後まで飽きさせない3層構造

ココアクッキーは天面のトッピングだけでなく、中間層にも使用されており、最後まで飽きさせません。ミルクアイスの層をさらに食べ進めると、クッキー&クリームアイス層が現れ、ミルクの風味とココアクッキーの絶妙なマリアージュが楽しめます。さらに、中間層にもココアクッキーが使用され、その下層には再びミルクアイス層が現れます。

赤城はビッグパフェアイスのパイオニア

350mlの大容量でありながら、食べ進めるごとに味が変わるところが魅力です。赤城乳業が長年にわたってビッグサイズのパフェアイスを手掛けることで培われた技術が活かされたパフェアイスです。最後まで飽きずに、ペロッと食べられます!

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

内容量350ml、カロリーは453kcalと、食いしん坊向けのスペックです。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

価格も420円(税込)となかなか。アイスを2人前食べたい人にはちょうどいいサイズです。

赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』
赤城乳業『たべる牧場パフェ クッキー&クリーム』

大容量サイズですが、気付くと食べ終わってます。(笑)きっと、使用される素材の質と味のバランスが絶妙だからでしょう。気になる方は、お近くのファミリーマートで探してみてください。数量限定の商品ですので、食べたいと思ったらお早めに!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事