Yahoo!ニュース

果肉のジューシーさと乳製品のまろやかさが絶妙にマッチ!5種類のフルーツを使用した贅沢な味♪

アイスマン福留アイスクリーム評論家
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

どうも!アイスマン福留です!

赤城の名作「ガツン、とみかん」シリーズから新作が登場したのでご紹介します!

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

赤城乳業の人気シリーズ「ガツン、とみかん」に、新フレーバーが登場しました!その名も「フルーツオレ味」。食べる前からその美味しさが想像できるフレーバーです。この新作は、エガちゃんこと江頭2:50さんが考案した「ガツン、とみかん&パイン杏仁豆腐」に続く第2弾です。エガちゃんの「俺、毎朝フルーツの盛り合わせを食べてんのよ。フルーツ味出してほしいね~」という発言をきっかけに開発が決定し、1年以上の歳月を経て発売に至りました。

ガツン、とシリーズの魅力

ガツン、とシリーズ」は、赤城乳業の人気アイスシリーズです。その前身である「みかんちょ」は1977年に発売され、1998年から「ガツン、とシリーズ」として展開されています。赤城乳業のロングセラー商品として、多くの人々に愛され続けています。自社の代表商品である「ガリガリ君」と比較して、「人気がない…」と自虐的かつユーモラスに宣伝していますが、実際には多くのファンに支持されています。

青空×フルーツ

ガツン、とみかん」の定番デザインといえば、爽やかな青空に浮かぶミカンの果肉ですが、今回のフルーツオレ味では、色とりどりのフルーツが飛び交う華やかなデザインになっています。見た目からも楽しめるこのアイスは、まさに夏にぴったりの爽やかさを感じさせてくれます。

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

「ガツン、とみかん」の内容量は90mlで、長方形のフォルムをしています。10年前の「ガツン、とみかん」は110mlサイズでしたので、やや小ぶりになったと言えるでしょう。このシリーズは2016年のリニューアル以降、スタイリッシュな矢じり型形状に変わっていましたが、現在は再び長方形に戻っています。この変化により、「ガツン、とみかん」らしいクラシックなデザインを楽しめるようになりました。

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

アイスキャンディーの中に、フルーツ果肉がたっぷり混ざっています。

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

ベースとなるアイスキャンディーは、「ガツン、とみかん」と同様にシャキシャキの食感が楽しめます。氷菓ならではの針状結晶がたまらなく、爽快感を与えてくれます。アイス1本に果汁・果肉を37%使用しており、フルーツの風味がたっぷり詰まっています。

5種類のフルーツを使用した贅沢な味

使用されているフルーツは、バナナ、りんご、パイン、もも、みかんの5種類の果汁と、みかん、ももの2種類の果肉です。特にみかんの果肉は存在感が大きく、ゴロゴロとした贅沢な食感が楽しめます。この辺りが「ガツン、と」シリーズの魅力であり、「らしさ」ですね。

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

さらに、乳製品を加えることで「フルーツオレ」の味わいを見事に再現しています。その完成度の高さに驚かされます。果肉のジューシーさと乳製品のまろやかさが絶妙にマッチし、一口食べるごとに満足感が広がります。

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

シロップ漬けのフルーツを使用

もともとガツン、とシリーズは「みかんの缶詰を凍らせるとおいしい」というクチコミから誕生した商品です。ちなみに同シリーズではシロップ漬けができないフルーツはシリーズに加えないというポリシーがあるそうです。フルーツの缶詰って万人に愛される味ですもんね!

赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』
赤城乳業『ガツン、とフルーツオレ』

何本でも食べたくなるおいしさ。今回もエガちゃんのセンスが光る神フレーバーです!ガツン、とファンはもちろん、フルーツ好き、さらにフルーツオレ好きの人にも見逃せない商品。今の季節にぴったりの味ですので是非食べてみてください!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事