Yahoo!ニュース

【渋谷・和カフェ】黒胡麻とほうじ茶の香ばしさが堪能できるパフェを食べてきた。10/11から期間限定

南森エレナカフェ・旅ライター/スイーツコンシェルジュ

こんにちは、スイーツコンシェルジュの南森エレナです。10月になりすっかり秋らしくなり、涼しさを感じられるような季節になりました。今回は、そんな秋の訪れを感じるようなパフェを渋谷でいただいてきましたので、ご紹介します。

渋谷の街を一望できる和カフェ「神楽坂 茶寮」

 「神楽坂 茶寮」渋谷スクランブルスクエア店
「神楽坂 茶寮」渋谷スクランブルスクエア店

東京・神楽坂に本店がある和カフェ「神楽坂 茶寮」。今回は、渋谷駅から直結していてアクセスが便利の渋谷スクランブルスクエアにある店舗に行ってきました。

「神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店」は14階にあるので、店内奥の大きな窓からは渋谷の街が一望でき、景色を眺めながら食事やスイーツを楽しむことができます。

渋谷スクランブルスクエア店限定「黒胡麻ほうじ茶パフェ」

「黒胡麻ほうじ茶パフェ」お抹茶セット 1980円 ※渋谷スクランブルスクエア店限定
「黒胡麻ほうじ茶パフェ」お抹茶セット 1980円 ※渋谷スクランブルスクエア店限定

今回いただいたのは、10月11日(火)から発売する渋谷スクランブルスクエア店限定「黒胡麻ほうじ茶パフェ」。香り豊かな黒胡麻とほうじ茶の組み合わせが楽しめる季節限定パフェです。

トップには、ごまチュイル、真っ黒ごまアイス、ごま生麩、京都産ゆであずき、白玉、わらび餅、京都産ほうじ茶クリームがのっており、その下にはサクサクとした食感のライスクリスピーや、とっかん小豆が潜んでいます。ゆであずきには金箔がちょこんとのっており、見た目もとても上品です。

グラスの中は、黒胡麻ソース、黒胡麻クリーム、黒胡麻寒天、白寒天と、最後まで黒胡麻尽くし!!間にまろやかな舌触りの京都産ほうじ茶クリームと、サクサク食感のサヴォイアルディ(イタリアのビスケット)が入っているので、味の変化や食感も楽しめます。

黒白2種類の寒天が楽しめるのも魅力的です。

パフェを実食

まずは、ごまチュイルから。食べるたびに白と黒の香ばしい胡麻の風味が口の中に広がり、ザクザクした食感もたまりません!冷たいパフェの合間に少しずつ食べたいですね。

次に、パフェの素材の中でも気になっていた真っ黒ごまアイスを。見た目通り真っ黒で、食べる前はどんな味なのか想像がつきませんでしたが、実際はコクがありミルキーな味。食べるとふわりと香ばしい風味がして、胡麻の魅力を堪能できるアイスでした。

京都産ほうじ茶クリームは、まろやかで優しい口当たり。黒胡麻とは異なる香ばしさが楽しめます。真っ黒ごまアイスや京都産ゆであずきなどほかの素材との相性もぴったりです。個人的には白玉と一緒に食べると和の風味が感じられて、おすすめです。

トップの部分だけでも十分に堪能できるのに、グラスの中も黒胡麻の素材を存分に味わうことができました。食べ進めるごとに段々さっぱりした味わいに変化して、シメは濃厚な黒胡麻クリームで終了。

ここまでたくさんの素材を使用しているのに、全体の味がまとまっていて食べた後の充実感の余韻にしばらく浸ってしまいました。

ドリンクセットには「抹茶」を選択

京都宇治・丸久小山園のお抹茶「五十鈴」
京都宇治・丸久小山園のお抹茶「五十鈴」

季節のパフェは、静岡・京都・鹿児島の煎茶や玄米茶などから選ぶことができる「日本のお茶セット」(1870円)と、お抹茶または玉露セット(1980円) の2種類があり、この日は「お抹茶セット」をいただきました。

京都・宇治にある丸久小山園の「五十鈴」を使用したお抹茶は、旨味と渋みのバランスがよくすっきりした味わい。初めての方でも飲みやすいので、ぜひパフェと合わせてみてください。

上から下まで和の素材を堪能できるパフェ

「黒胡麻ほうじ茶パフェ」は、上から下まで黒胡麻とほうじ茶の香ばしさを堪能できるパフェ。胡麻好きの方には特におすすめです。秋限定の発売なのでお見逃しなく!

【店舗情報】
神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア14階
電話番号:03-6433-5751  ※予約不可
営業時間:10:00~23:00(10:00~11:00ドリンクのみ)
定休日:施設に準ずる
公式ホームページ(外部リンク)

取材協力:神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店

カフェ・旅ライター/スイーツコンシェルジュ

東京都在住・愛知県出身。カフェやスイーツ、旅をテーマに雑誌やWebメディアで記事を執筆しているライターです。企画からアポイント、インタビュー、撮影、執筆を行っており、年間通して約200件以上の取材をしています。取材テーマは、カフェ、スイーツ全般。個人飲食店、外食チェーン店、新商品レビュー、地方自治体を含む観光など。大手旅行会社に勤務していた影響で、国内外問わずふらりと旅へ。新しいご当地グルメを発掘するのを楽しみに旅を続けています。日本スイーツ協会 スイーツコンシェルジュ資格所持者。

南森エレナの最近の記事