Yahoo!ニュース

【武蔵小杉さんぽ】中原街道から丸子橋の上下を歩く 自動車レースの跡地と、どんど焼きで賑わう河川敷

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

こんばんは!

新丸子の「まちの架空の物語」というプロジェクトの、本作り担当アーティストとして招聘していただきました、俳優のAshです。

招聘とはいっても、なんせとなりの武蔵小杉に住んでいますし、新丸子はむしろ庭?というくらい歩き回っているのですが、改めて本にするとなると、やっぱりそういう視点で街を歩かないとわからないこともあり。

昨日書いたこちらの記事も、街を子どもの視点で再発見するような気持ちで歩いて、書いています。

このお社はどこにあるか知ってる? 中原街道に面影を残す明治の醤油作り工場も

今日は、この記事から続く、中原街道を丸子橋まで行き、その上下の風景を辿ってみます。

旅は道連れ

この風船には、「みにまる」という名前が付いています。これも、私が今作っている本に出てくるキャラクターなのですが、街歩きにはやっぱり友達が必要なので一緒に来てもらいます(笑)。

後ろに見えるのは、以前記事でもご紹介したビーズショップのシスタームーンですね。

どこからが丸子橋?

さて、丸子橋のたもとに着きました。

ここから橋は始まってるんですが、じつは、ここはまだ「上子橋(かみこはし)」という橋なんです。

ここから丸子橋

丸子橋はここからなんですね。(しらなかった!!)

上流には多摩川スピードウェイの遺構が

丸子橋のすぐ上流には、大正時代から昭和初期に盛り上がった自動車レースのための専用サーキット「多摩川スピードウェイ」の遺構があります。

かつては観客席がそのまま残されていたのですが、それが堤防の強化工事のために撤去されることになり、わずかなコンクリート部分に記念プレートが埋め込まれる形で保存されたのでした。

現在はピクニック広場として、少年少女たちがこうやって野球をしたり、凧揚げをしたり、老若男女がさまざまな用途に利用していますが、かつては色とりどりの車がスピードと技術を競い合い、胸を熱くして人々がそのレースを眺め、日本の自動車産業が花開いていったのだと思うと、どんな光景だったのか、想像をめぐらせるだけでも楽しいですね。

エンジン音も夢のあと、というような上側から、こんどは丸子橋の下側に移動していきます。

どんど焼き

こちらは、丸子橋第一グラウンド側。 折しも、お正月行事のどんど焼きをやっています!(いや、もちろん狙って撮りに行ったんですが…)

この階段を降りていきます。

自転車で来た人たちも、めいめいに橋の下に駐輪。

私が行った時には、もう福餅の配布は終わっていました。

コロナ禍を経て4年ぶりの開催で、とても賑わっていましたね。

久しぶりに、丸子囃子保存会や、獅子舞の存在もあってうれしい!

こうやって火を囲んで、みんなでお餅を焼いている光景は、新丸子の風物詩なので、復活してくれて本当に良かったです。

消防隊もいつものように待機してくれていて安心。

大きく燃え上がっていた火を小さくして、みんなが近づきやすいようにしてくれるのも、消防のみなさんです。

お蕎麦の販売はなかったけれど、代わりに少し屋台が出ていました。

焼きそば、フライドポテト、たこ焼きなど。

やっぱり、多摩川とその河川敷は、このエリアの文化を形作る大きな働きをしているんだな、と改めて思いました。

「新丸子のまちの架空の物語」は2月に中原市民館で行われる「コスギアート・ラ・ファブリカ」というイベントで無料配布される予定なので、気になる方は是非足を運んで、手に入れてみてくださいね!

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事