Yahoo!ニュース

【調布市】「まるで京都」な写真が撮れる! 深大寺に3300円からの着物レンタル店がオープン

比嘉麻友トラベルエディター(調布市)

深大寺の目の前には、元お蕎麦店だった「深大寺いづみや」の空き店舗を有志のメンバーで活用しているシェアスペースがあります。

画像提供:ひなあそび
画像提供:ひなあそび

そこに、6月8日に「きもの処 ひなあそび」というレンタル着物店がオープンしました。日替わりで出店者が替わるシェアスペースのため、ひなあそびの営業日は毎日ではなく、毎月第2・4水曜日となっています。

お店のオープン情報を聞きつけ、早速訪れてみました! なんとこのお店、ただのレンタル着物店ではありませんでした。すごい!と思ったポイントがたくさんあったので、順にご紹介していきたいと思います。

ひなあそびのすごいところ その1
着付け師が着付けしてくれる

ひなあそびをオープンしたのは、着付け師の三田早紀子さん。出張着付け師として活動するほか、タンスに眠っている着物を預かって貸し出す「シェアきもの」というサービスを約2年前から始めたそう。

ひなあそびで着物をレンタルしたら、三田さんが着付けしてくれます。私が訪れたときも、着付けを終えて出てきたお客さんがいました。着姿がとても素敵だったので、写真を撮らせてもらいました。

帯も、帯の結び方も、華やかでかわいいです!

ひなあそびのすごいところ その2
着付け込みで3300円からレンタルできる

着物レンタルというと、高いのでは?と心配になったり、観光地の着物レンタルのように、安いけれどペラペラだったりという経験がある人もいるかと思います。

ひなあそびでレンタルしている着物は、貸主から預かった着物で、綿やポリエステルなどの洗える素材の着物から、正絹の本格的なものまでさまざまです。レンタル費用は、洗える素材のお手軽レンタルは3300円。本格レンタルは5500円。着付け料込みなので、とてもお手頃です。

男性用の着物もあります。カップルで着物散策するのもいいですね。

着物も帯もとても素敵でした。預かっている着物のなかから、三田さんが季節に合わせてセレクトしてお店に持ってくるのだそうです。帯締めやバッグなどの小物類、草履も全部レンタルできるので、特別な準備は不要です。

ひなあそびのすごいところ その3
プロのフォトグラファーが写真撮影してくれる(有料オプション)

また、着物をレンタルしたお客さんは、オプションでプロのフォトグラファーによる写真撮影をしてもらうこともできます。

写真左がフォトグラファーのうちののりこさん、右が着付け師でひなあそび代表の三田早紀子さんです。

うちのさんが深大寺の門前などで15〜20分程度(5〜8カット程度)撮影し、そのなかから気に入ったものを2枚2200円で購入できるというシステム(当日中にデータ納品)だそうです。

これまでに撮影した写真を見せてもらいましたが、着物姿も表情も、とても素敵でした。深大寺って、実はこんなに着物が似合うところなんですね。

画像提供:ひなあそび(撮影:うちののりこさん)
画像提供:ひなあそび(撮影:うちののりこさん)

ひなあそびのすごいところ その4
シェアきものの貸主になって、着物を貸すことができる

私が今回ひなあそびを訪れた目的は、家にある着ない着物を預けに行くためでした。着物が好きでいろいろ集めたものの、実はそんなに好みではない着物や、似合わない着物もあり、収納場所の確保にも困っていたのでした。

登録料2200円を払うと、着物、帯、襦袢、袴、羽織、帯揚げ、帯締め、バッグ、七五三用品など、合計20点まで預けることができます。レンタル金額は貸主が決めることができ、貸し出しが出た場合にレンタル金額の半額が貸主に振り込まれるという仕組みだそうです。

預けることができるのは、評定で一定以上の基準を満たしたもののみで、破けや全体的なシミ、カビ(少量でも)のあるものは引き取り不可だそうです。

今回は8点預けてきました。家で眠っていた着物ですが、誰か気に入った人が着てくれたらうれしいなと思います。

6月8日のオープン日には、うちのさんによる七五三相談会も行われていて、実際に七五三の着物を手に取ってみたり、撮影プランの相談をすることができました。

春から初夏にかけては(秋のハイシーズンに比べて)七五三撮影も比較的空いているようです。お子さんにとっても負担が少なく落ち着いて撮影できるほか、新緑も写真に映えるそうです。また、桜の時期の撮影もおすすめとのこと。

ひなあそびの次回のオープン日(6月22日)には、和裁士による和裁のイベントも予定しているそうです。また、夏には浴衣のレンタルも始まる予定とのことです。

レトロな風情のある深大寺は、着物姿も似合う場所。ぜひひなあそびでシェアきものをレンタルして、着物姿で深大寺のお蕎麦屋さんやお茶屋さんなどの散策を楽しんでみてくださいね。

【店舗情報】
名称:きもの処 ひなあそび
住所:東京都調布市深大寺元町2-33-5
出店日:第2・第4水曜日
※次回の出店日は6/22(水)
営業時間:10:00〜16:30
シェアきもの ひなあそび 公式Facebookページ(外部リンク)
きもの処 ひなあそび 公式Instagram(外部リンク)

トラベルエディター(調布市)

「地球の歩き方」元編集者。調布市在住歴20年以上。現在はウェブ媒体を中心に、おすすめの旅行・おでかけスポットを紹介するエディターとして活動しています。地元調布の魅力を伝えるため、調布周辺のグルメ情報や散歩写真をインスタアカウント(@chofulunch, @chofusanpo)でも発信中。

比嘉麻友の最近の記事