医者の闇を笑え〜過労はつづくよどこまでも〜
バレちゃったね、東京医大
東京医大の受験について、とんでもないニュースが流れた。女性や多浪生を一律減点し、現役男子学生が合格しやすくしていたらしい。
女性差別だとか、医者の世界は男性優位だとか、色々な意見があった。私も現役医師として、記事で意見を述べた。
いくつかの法律家の記事に尋ねると、東京医大の行為が「違法かどうか」の判断は難しいらしい。でも、自分が受験生だったらと思うと、あまりにフェアじゃない。
東京医大は自大の繁栄のためにあんなことをした。まったく情けない。
しかし、似たようなことは他業界にもある。有力者の子女がコネで一流企業に入るのは常識だ。コネでなくても、自社が繁栄するように面接試験で新入社員を選び取っていく。それ自体はそれほど不自然なことじゃない。
ただ、東京医大では選考基準が性別や浪人年数だったからけしからん、ということだ。
確かに、いくら私立大学で入学試験の裁量権が大きいとはいえ、補助金を国から沢山もらっているのだし、公共性の高い学部なのだからといってなんでもやっていいわけではない。
色んな医者に会うたびに、「東京医大の話、どう思う?」と聞いた。反応は、「昔からあったのにバレちゃったね、よそでもやってるでしょ」と「仕方ないよ、女性医師はずっとは働けない環境なんだから」がほとんどだった。しかも女性医師がそう答えるものだから、心底驚いた。私はあまり知らなかったが、どうやら暗黙の了解だったらしい。
医者の世界には、こういう「暗黙の了解」がたくさんある。たとえば医者が患者さんから受け取る「袖の下」もそうだし、かつての製薬会社が医者にしていた冗談みたいな接待旅行なんかもそうだ。他にも、医者をやっていればたくさん耳に入る。闇は、ポツポツある。
医者以外の業界でも多かれ少なかれあるのだろう。それでも、医療界の暗黙知の闇は深いように感じてしまう。
業界のなかにいると、これくらいは仕方ないかなと思うこともある。そして患者さんや、一般の方々が知らないでいた方が幸せなようなこともある。
過労はつづくよどこまでも
それでも、闇に包まれたせいでひどい問題が放置されている。
例えば医者の働き方は、他の職業の働き方改革とは別にして議論されていて、改正労基法施行から5年は適用を見送ることになった。毎年のように過労死する医師のニュースがあっても、だ。いったいどこの業界に、連続36時間働く仕事があるというのか。医者だって眠いって。
結局のところ、東京医大問題も医者の過労死も、医者が豊富にいたら起きないのだ。
そして問題は、医者は電気や水道と同じくインフラの一部なのに、数や分配がきちんと調整されていないことなのではないか。
いまの行政は、医師個人に「職業選択の自由(専門にする科の選択の自由)」と「居住地の自由」を与えつつ、しかしすべての科を全国津々浦々にまんべんなく配置することを同時にしようとしているのだ。
「どこで何してもいいよ、でも全体でみたら偏らないように広がってね」
そう言われて、勝手にバランスを取って動くと思っているのか。プロフェッショナルオートノミーを期待するのか。
そりゃ無理だ。医者だって好きに暮らしたいって。
あまり知られていないが、実は、医者は人間だ。人間は、自由にしていいと言われたら、ちょっとでも短い時間で多いお金をもらう仕事を選ぶ。やりがいが同じで、社会的意義が同じならば。それ自体は責められない。
私はこれまで外科医を12年やってきて、他科の医者平均と比べるとずいぶんしんどい生活をしてきた。その一方で、しんどくない科に勤め、私より多くお金をもらう医者もいた。そのことで、彼らを羨ましいと思うことはほとんどない。ちょっとしかない。ときどきしかない。
けれど、怒りを感じたことは一度もない。しんどくてたくさんお金をもらえない外科を選んだのは私の選択だし、そういう選択をした自分を誇りに思うことだってある。朝一番に行き、夜は一番最後に帰り、日曜日に映画の途中で呼び出されて病院に急行する生活は、もはや快感でさえあった。
ドラマはやっぱり外科医だろ
それでも、毎年新しく外科医になる人がいる。総数は減っているがゼロにはならない。いったいどんな人が外科医を選ぶのか。コスパの計算ができないのか、正義感が強いのか、外科以外がよく見えていない視野狭窄か。
最近の外科医になる若い医師を見ていると、全部あてはまるような気がする。金なんてどうでもよく、やりがいと「外科医少ないピンチ」を救うために外科医になっている気がする。
一定の確率でそういう人がいるので、今はなんとかなっている。それでも、今後どんどん手術は増えていく中で、外科医数が減っていくのはまあまあまずい。
そう思って、外科医がいかにカッコいいか、イメージ戦略を打つことにした。待遇で勝てないなら、イメージでいくしかない。そうだ。外科医はもともとカッコいいのだ。一番ドラマにも映画にもなりやすいじゃないか。もっとも最近は他の科のドラマ、「フラジャイル」(病理医)や「コウノドリ」(産婦人科医)が目立つけど。
手術で悪いところを切って、縫って治して、患者さんはニコニコ帰っていく。外科という学問の持つ、なんというシンプルな戦略。しかし、手術は恐ろしいほど奥が深い。これから私は、どんどん外科医の魅力を発信しよう。外科のことだけを考え、外科の繁栄のために。
あれ、どこかで聞いたような・・・。