Yahoo!ニュース

自分に自信のない子に効果的だった!学校の先生が実践した3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

 子どもが自信を持って挑戦できるようになるためには、親の声かけがとても重要です。しかし、親が良かれと思ってかけている言葉が、逆に子どもの自信を奪ってしまうこともあります。今回は、自信のない我が子に声かけするときのNGワードとOKワードを紹介します。

NGワード1:「もっと自信を持って!」

 自信がない子どもに対して、「もっと自信を持って!」と言ってしまうと、子どもは「自分は自信がないダメな人間だ」「自信がないことはいけないことなんだ」と否定的な思い込みをしてしまいます。自信は最初からあるものではなく、行動を起こすことによって初めて身につきます。子どもに自信を持たせるためには、できているところをしっかり褒めてあげることが大切です。

OKワード1:「○○くん(ちゃん)は△△ができてすごいね」

 自信がない子どもに効く魔法の言葉は、「○○くん(ちゃん)は△△ができてすごいね」と言ってあげることです。この言葉は、子どものがんばりや努力を褒めてあげるとともに、子どもの存在そのものを認めてあげることができます。子どもは「自分は認められている」と感じることで、自己肯定感が高まります。この言葉を毎日笑顔でゆっくりとやさしく言ってあげることで、子どもの自信を育ててあげましょう。

NGワード2:「何回言ったらわかるの!?」

 子どもが何度も失敗している姿を見ると、つい「何回言ったらわかるの!?」と叱ってしまうことはありませんか。しかし、子どもは目の前のことに夢中になる傾向が強く、何度も失敗してしまうことは珍しくありません。何度も失敗を繰り返し、成長の過程で直っていくことが多いです。強く叱りすぎてしまうと「何回言われても自分はできないダメな子なんだ」と自己暗示をかけてしまい、自信喪失につながります。

OKワード2:「もう一回やってみようか」

 子どもが失敗したときには、「もう一回やってみようか」と言ってあげることが効果的です。この言葉は、子どもに失敗を恐れずに挑戦する姿勢を教えてあげるとともに、親が一緒にサポートしてくれることを伝えてあげることができます。子どもは「自分はできるようになる」と信じることで、自信がつきます。この言葉を言ってあげるときには、子どもの目を見てニコッと笑ってあげることも忘れずにしましょう。

NGワード3:「〇〇くんはできたのに…」

 子どもが達成できなかったときなど、つい兄弟姉妹や同じ年齢の他の子と比べてしまうことはありませんか。しかし、子どもがやりたがっていることに対して「〇〇くんはできたのに」「〇〇ちゃんはやってるよ」と言ってしまうと、その子のやる気を否定することにつながります。これは「やりたいのにやらせてもらえない」「僕はこれが苦手なのかも」と暗示をかけてしまうような行為です。自信を失ってしまう原因にもなるのでやめましょう。

OKワード3:「○○くん(ちゃん)は○○が得意だね」

 子どもができないことに焦ってしまうときには、「○○くん(ちゃん)は○○が得意だね」と言ってあげることがおすすめです。この言葉は、子どもの個性や長所を見つけてあげるとともに、子どもの自信を高めてあげることができます。子どもは「自分にもできていることはあるんだ」と感じることで、自己肯定感が高まります。この言葉を言ってあげるときには、子どもが得意なことを具体的に例示してあげることも大切です。

まとめ

 以上が、自信のない我が子に声かけするときのNGワードとOKワードの例です。子どもの自信は親の声かけによって大きく左右されます。子どものことをよく観察し、できているところをしっかり褒めてあげることで、子どもの自信を育ててあげましょう。

 この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧ください。今後も、がんばるママのお役に立つ情報や楽しい話題をお届けします。この記事が、悩んでいるママたちのお役に立てたら嬉しいです。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。

 また、よろしければ、この記事のタイトルの横にあるSNSのアイコンをクリックして、この記事をシェアしてください。あなたのシェアが、子どもの宿題に悩むママたちの助けになります。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事