Yahoo!ニュース

サッポロ一番新作は刀削風麺!「担々風まぜそば」「海鮮風まぜそば」を実食レビュー

相場一花グルメライター

最近、インスタント麺のまぜそばを、よく見かけるようになりました。サンヨー食品でもサッポロ一番ブランドとして、2023年5月29日から「サッポロ一番 刀削風麺 担々風まぜそば」「サッポロ一番 刀削風麺 海鮮風まぜそば」を新発売しました。新発売といっても刀削風麺の汁なし担々麺は過去何度も販売されているので、担々風まぜそばはリニューアルと言ってもいい商品ですね。

2商品をスーパーで見かけたので、実際に購入して食べてみました。

サッポロ一番 刀削風麺 担々風まぜそば

まず紹介するのが「サッポロ一番 刀削風麺 担々風まぜそば」です。公式HPには「食べ応えのある刀削風麺、花椒のしびれる辛みが特徴の担々風まぜそばです。特殊切り刃を使用した、ちぢれめんです。めんの厚みの違いにより、スープの絡みがよく、つるつるとした食感としっかりとした食べ応えを楽しめます。赤みそのうまみをベースに、ねりごまのコク、唐辛子、ラー油の辛み、花椒の辛みをきかせた担々風まぜそばスープに仕上げました。」と紹介されています。

たれには糖類・ねりごま・植物油脂・豚脂・食塩・みそ・ポークエキスなどが使用されています。豚系のだしと味噌醤油を辛めの油で絡めているような印象です。

1食(77g)当たり360kcal。炭水化物は47gで食塩相当量は2.8g。食塩は少なめですね。

湯量目安は360ml。湯戻し時間は4分です。麺の量が60gとかなり少なめ。縦型カップ麺と同じくらいですね。

かやく・特製スープ・調味だれの3種類が小袋として入っています。

熱湯をカップに入れ、規定時間の後に湯切りします。湯切り後、特製スープと特製調味だれを混ぜ合わせて完成です。

出来上がりはこちら。思ったよりも色が赤くはありません。

太さや厚みがまちまちの麺は食感が面白く、ちぢれているためたれと上手く合わさっていました。しかし、コシは弱くモシャモシャした印象なのが少し残念なところです。タレは坦々のわりに花椒は弱く、辛さもイマイチ。ねりごまの味わいも風味程度であまり感じられず、坦々風の味わいといっただけで、全く印象に残らないたれでした。全てが中途半端な味わいだと思います。購入価格が149円(税抜)とそこまで高くないので、仕方ないのかもしれません。

肉そぼろとネギに関しては量が少なく、おまけ程度とみておいた方がいいでしょう。

サッポロ一番 刀削風麺 海鮮風まぜそば

次に紹介するのが「サッポロ一番 刀削風麺 海鮮風まぜそば」。公式HPには「食べ応えのある刀削風麺、葱と生姜の爽やかな香りが特徴の海鮮風まぜそばです。特殊切り刃を使用した、ちぢれめんです。めんの厚みの違いにより、スープの絡みがよく、つるつるとした食感としっかりとした食べ応えを楽しめます。かきとえびのうまみを合わせ、生姜をきかせたスープです。葱と生姜の爽やかな香りの調味油を合わせることで風味豊かに仕上げました。」と紹介されています。

植物油脂・豚脂・香辛料・食塩・砂糖・魚介調味料・香味油などがたれには使用されています。

1食(72g)当たり341kcal。炭水化物は45gで食塩相当量は2.8g。

こちらもカップの中にはたれ・かやく・調味油の3種類が入っています。

麺は「刀削風麺 担々風まぜそば」と同じ模様。こちらも麺が少ないですね。作り方も同じです。

完成品はこちら。サッポロ一番塩ラーメンの香りがしてきます。

麺の具合は「刀削風麺 担々風まぜそば」と同じで、たれを上手に絡める良い具合です。たれは安いインスタント塩ラーメンに近い味わいです。もう少し、海鮮系の味わいが強いと思っていましたが、予想以上にチープな味わいで麺を生かし切れていないように思えました。何だかもったいない。

2品とも麺は悪くないですが、たれの出来栄えがいまいちでした。ただ、それ以前に量が少なすぎます。60gしか麺が入っていないため、器の大きさからすると非常に少なく見え、出来上がりのがっかり感が半端ないです。普通のカップ焼きそばと量と器を同じにすれば解決する問題なのでコストカットにしか見えません。味や具材などを加味するとコスパのよくないカップ麺だな、というのが正直な感想です。

ごちそうさまでした。

グルメライター

グルメライター。飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べしている。話題のグルメからマニアックなグルメまで幅広く発信。地域スーパーやコンビニ、話題のショップなど雑多。複数メディアでグルメレポ発信中。

相場一花の最近の記事